2011年11月

2011年11月15日

食育の集い

11月15日!きょうは子どもの健やかな成長を願う七五三です
その前に、本当は誕生会でやる予定だった食育の集いを行ったので、紹介しますね 
 
今回は「いただきます」「ごちそうさま」は誰にむけて言っているのかな?の問いかけから、
「いのち」について考えていきました。
 
保育士が「この野菜はどこになるかな?」と聞くと、さすが目屋の子
「土の中!」「土の上!」「葉っぱのとこ!」とさくさく答えてくれます
身近に豊かな自然があるって、いいですね~
イメージ 4
野菜は体の調子を整える緑っぴ。
お米やパンはエネルギーになる黄色っぴ。
それじゃあ、私たちの体や骨になってくれる赤っぴは何かな?
「肉!」「魚!」そう、普段から勉強しているからすぐ答えられたね
イメージ 1
かわいい豚や牛や鶏は、食べるのはかわいそうだよね~
でも、黄色っぴと緑っぴだけでは、栄養がかたよっちゃうんだよ。
だから食べる時は、いのちをありがとうって感謝してたべるんだよ。
・・・うっ、子どもたち、やや沈黙
 
気、気をとりなおして、
自然の中でも、ネズミは蛇に食べられ、蛇は鳥に食べられ、いのちが続いていっているんですよ~
と食物連鎖のお話を・・・
イメージ 3
結論
「いただきます」というのは、みんなが食べたいのち・育ててくれた人・料理を作ってくれた人にむけて
感謝をこめて言うんですよ
イメージ 2
今日からは、たくさんの「いのち」に支えられていることを意識できるといいですね。
・・・珍しくまじめでスミマセン


nakanohoikuenn55 at 15:00コメント(0) | 日記  

2011年11月12日

菊ともみじまつり

今週の水曜日に予定していましたが、気温が低かったので延期になっていた「菊ともみじまつり」元気に行ってきましたよ~
意外と菊人形を見たことがない子が多く、こんな感じかな~あんな感じかな~と想像をふくらませ、ウキウキおでかけです
弘前公園に到着し、さっそく菊まつり会場へ
するとなんと目の前には「たか丸君」の姿が
「きゃ~たか丸君~」と駆け寄ると・・・
こどもたち、ひとりひとりと握手してくれた優しいたか丸君でした
イメージ 1
記念写真も撮らせていただいて、ありがとうございました
イメージ 2
 
さて、いよいよ菊人形ゾーンへ
剣や銃を構えているカッコいい人形に、最初はビビり気味だった子どもたち・・・(笑)
「撃たれないようにね・・・」と声をかけると、「大丈夫だもん毎日おりこうさんにしてるも~ん」と自信満々
イメージ 4
着物を着た女性の菊人形、「きれいだな~」とうっとりしてました
そんな大和撫子らしくポーズを決めた1枚がこちらですが、
「オ~ッホッッホッホッ」と高飛車なポーズ(笑)
イメージ 3
菊まつり期間中はチビッコ新幹線も運行中ということで、これも子どもたちのお楽しみ一つでした
移動中、たくさん並んだ露店の数々・・・だんだん列はお店の方へ・・・「いいなぁおもちゃ」と後ろ髪ひかれ、先生もフランクフルトに後ろ髪ひかれいざ新幹線へ
イメージ 5
時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、広場でちょっぴり遊んできました
たくさん落ち葉を拾ったり、遊具で遊んだり、じゃんけんしてかくれんぼしたり、天気も良かったので、気持ちよ~く菊まつりを満喫してきました
イメージ 6


nakanohoikuenn55 at 14:46コメント(0) | 日記  

2011年11月10日

内科検診

今日は内科検診もありました。
さっそく、ちゅうりっぷさんから順番に受診しま~す
始まる前に、泣かないよ~こわくないよ~と約束してくれたちゅうりっぷさんでしたが、検診が始まると、「うっぎゃぁ~~~~~」と大号泣
イメージ 1
たすけて~~~~
いやいや何もしないから大丈夫
さぁ
イメージ 2
やっぱり大号泣(笑)
私は泣かないで受診、しかし終わった瞬間、振り返って猛ダッシュ(笑)
イメージ 3
次はたんぽぽさんですこのぐらいになると、みんな落ち着いています
イメージ 4
ちゅうりっぷさんの頃は大暴れして泣いてたのにね(笑)
 
 
つづいて、すみれさん
並んで待っている間、お腹出す練習で~す
イメージ 5
今回の内科検診も無事終了
いつもお世話になっている、須郷先生、看護師さんの卒園したKちゃんのママ西沢さん、今日はありがとうございました


nakanohoikuenn55 at 17:25コメント(0) | 日記  

総合避難訓練

今日は総合避難訓練をしました
地震後、給食室から出火という設定で訓練しました。
園長先生が放送で実況中継、「まだまだ揺れておりますまだまだ・・・・」
揺れている間、子どもたちも真剣に頭を守り、安全の確保
「おっ揺れがおさまりました」
ホッと一安心する間もなく給食室から「火事だ~」の叫び声・・・さらに非常ベルや警報機の音が鳴り響き、小さいお友だちはびっくりして泣き出していました
しかし泣きながらも、ヨチヨチ歩いて集団移動している姿は、日頃の訓練の成果ですたんぽぽ・すみれさんはとても落ち着いて避難できましたさすがお兄さん・お姉さん
今日は向かいの駐車場に避難です
イメージ 1
みんな真剣にお話聞いてるね
次はケガ人の応急処置の訓練をしました
ケガをすることがないこが一番ですが、いざという時のために先生たちも応急処置を確認しました
子どもたちに協力してもらって
 
「あっ頭をケガした子がいます」と手を引かれ、K君はびっくり
何が何だかわからないうちに先生の応急処置の練習に素直に付き合ってくれています(笑)
今日は身近な物を使った応急処置なので、風呂敷で止血しました
イメージ 2
「先生足をケガしている子がいます
「大変骨折だよ~
イメージ 3
んっ骨折なのにニヤニヤしているのは誰だ
こちらもすばやく処置完成
「先生足にガラスがささっています
しかし、次々出てくるケガの症状を聞いて、こどもたちは「ひぇ~~~」とおびえていたためか・・・
「いやだ~ケガしてないもん」と練習台になってくれる子が激減
練習だから痛くないんだけどな~
 
イメージ 4
先生たちの練習台になってくれたお友だち
ありがとうございました
イメージ 5


nakanohoikuenn55 at 17:00コメント(0) | 日記  

2011年11月05日

今週は、こんな活動をしました~パート2

では、今日土曜日の様子です 土曜日ということもあり、いつもよりお友達が少なかったちゅうりっぷさん。
今日は、粘土遊びをしました!!
イメージ 1
「それ、なあに?」  「ハム」 お腹空いたのかな 隣のお友達は、答える間もないほど粘土の世界へ夢中です
イメージ 2
車の大好きな僕は、もちろん「くるま!!」 いいね、いっぱい走らせようね
あれ~それはなあに?
イメージ 3
「だんご!!」 イエイって感じの動きですノリノリです
イメージ 4
私は、何にしようかな いいんだよ~ な~んでも思った物を作ってごらん
イメージ 5
「へいっお待ち」私はお蕎麦を作りましたよん
みんなで、色々作って楽しみました さて、後ろの一番小さい僕は・・粘土をお口に入れると大変なので
今日は、ブロック遊びをしてました 時々、テーブルをのぞいては、お手々を伸ばしてましたよ
 
そして今日は、お昼で帰るお友達も多く、いつもより広く感じたお部屋・・
イメージ 6
楽しい夢でもみてるのかな
おっと、僕は眠ってても動きがスーパー布団からはみ出ちゃいました
イメージ 7
さあて目が覚めたら、おやつを食べてお迎えが来るのを待とうね
では、来週も頑張りましょう 何かと忙しい毎日ですが、良い週末を


nakanohoikuenn55 at 15:31コメント(0) | 日記  
QRコード
QRコード
月別アーカイブ