2011年12月
2011年12月28日
もちつき会 パート2
おもちをついた後は、集会をしました。
いつもは園児だけですが、今回は小学生とおばあちゃんたちも一緒デス

鏡餅の由来を説明するものの、小学生のけだるさを感じる担当者・・・

さっそくゲームにとりかかります

ちゅうりっぷさんは鏡もち運び競争

自分と同じくらいのお餅を、よいしょよいしょと運びます

かわぅいねぇ~


たんぽぽさんは小学生と一緒に、餅送り競争

2チームに分かれて、餅を送って最後の人が走って前へ

その間にみんなはひとつづつ椅子をずれて座ります(うまく伝えられない~
)

みんなエキサイトして楽しそうでした


すみれさんはおばあさんたちとチームになってやりました。
照れくさそうにしているのが、ほほえましかったです



給食はみんなで作ったお餅です。
お雑煮(具だくさんですごくおいしいんですよ
)、きなこ餅、あべかわ餅、おしるこ・・・

みんなおいしい、おいしいと、た~くさんおかわりしてくれました



今年もお家の方、地域の方に支えられて、無事に一年をすごすことができました。
来年も支えられながら、子どもたちにとって楽しい一年になるよう、がんばっていきますネ

来年もどうぞよろしくお願いいたします

みなさん、よいお年をおむかえくださいね~

2011年12月27日
もちつき会で~す!
今日はもちつき会

うちの保育園では、年長児のおじいさん・おばあさんを招待して、一緒におもちをついて丸めます

まずはおそなえ作りを見学
手際よく丸めていくおばあさんたち


すごいな~
と尊敬のまなざしデス



第2弾、つくよ~
の掛け声に保育園の子どもたち、遊びにきていた小学生が集まります


今日は寒いので、外ではなく玄関でついています。

きねが振り下ろされるたびに、「ヨイショ~!ヨイショ~」とかわいい掛け声が響きます

おもちをついたり、あいどりをしてくれる方が年々少なくなり、探すのも大変です・・・

でも、困っているのを知ると、かけつけてくださったおじいさん・おばあさん・・・
私たちには救世主に見えました

ありがとうございました





第3弾では、年長さんが記念のもちつき

ひとりで持ってごら~ん
と声をかけると、う・う・うと重くて持ち上がらなく苦笑してました




おばあちゃんたちと作ったおもち
いい思い出になったかな?

私たちも、いろいろ勉強させてもらってうれしかったです

本当にありがとうございました


2011年12月24日
その頃のすみれさん・・・
クリスマスだというのに、シャツで給食食べてました

一応BGMはクリスマスソングなんですけどね~


暑いんですか
いや、そんなはずはない・・・外は氷点下ですヨ~


サンタさんもビックリです


お当番の二人はどこへ行ったカナ~?

みんな食べ終わりそうなのに、まだ楽しげに食育ボードをはっていました・・


今日はクリスマスイブということで、3冊クリスマスにちなんだ本を読んでみました。
『12月24日』はちょっとおとなっぽい本で、出発前のサンタさんの様子を描いています。
『まどからおくりもの』は、小さい子から大きい子まで楽しめる仕掛け絵本。
『クリスマスのふしぎなはこ』は年長さんにはちょっと子どもっぽいけど、子どものクリスマスに対するドキドキやわくわくが表現されている本で、私も大好きなんです


おっと
ブログを更新している間にも、乳歯がグラついている子を囲んで、抜くお手伝いをしてあげていました


気分は歯医者さんなのか、みんな口に手をつっこんで
「大丈夫~?」「血が出てきましたね」なんてやってました・・・

助かったのか、迷惑だったか・・・



クリスマス☆イヴのたんぽぽちゃん(^^)
今日はクリスマス・イヴですね

雪もがっつり積もり、WhiteXmasですねぇ~



さてさて、今日のたんぽぽちゃんは…





クリスマスにちなみ、赤いサンタさん帽子を作ってみました



まずは赤い紙にクレヨンで自由に模様を描きました


Rちゃんは自分のペースでじっくりと描いていたよ

いろんな色を使ってカラフルだね



そして、サンタさんの顔シールを貼って、自分で目や鼻を描いたよん


こちらのRちゃんは、お隣のお友達と仲良くおしゃべりをしながら…



サンタさんのこの表情

癒し系サンタですか



そして~
出来上がったオリジナル帽子をかぶってお昼ご飯だよーぅ



今日のメニューは、とろけたチーズが最高
「チリコンカン」だよ




BGMはクリスマスメドレー・オルゴールver.で、気分はプチパーティーじゃん
(笑)




おうちのパーティーでもぜひっ

さぁ~みんなのところにサンタさんは来るのかなっ



楽しみですねーー

HAPPY Xmas


