2012年01月
2012年01月30日
1月誕生会
今月のお誕生日のお友達は、4歳になるお友達2人です

2人とも「大きくなったら何になる?」と聞かれて、
「フォーゼ!」「オーズ!」と仮面ライダーの名前をあげていました

まだまだカワイイですね


プレゼンターはあこがれのすみれさん

みんなにお祝いされて、少し照れくさそうにしていたヨ


今日の出し物は『ダイコン・ニンジン・ゴボウ』のパネルシアター

ゆっくりお風呂に入ったダイコンは白く、よく温まったニンジンは赤く、ゴボウは熱くてお風呂に入れなかったから真っ黒のままでした
というお話です。


ゲームは雪だるま運び

おとなりへ雪だるまを渡していきますが、ちゅうりっぷさんは体と同じくらいの大きさだね



エキサイトしたり、小さい子のフォローしたり・・・

みんなで力を合わせてリレーをしましたよ

2012年01月28日
2012年01月26日
和太鼓練習(^u^)
和太鼓は年長児が引退し、今月から新しいメンバーでの新生和太鼓チームとなりました

まずは・・・6月の運動会めざして
練習がんばるぞっっ


そして、昨日25日は、毎年大変お世話になっています
赤城先生がわざわざ目屋まで指導にきてくださいました


とてもかわいい赤城先生ですが、練習の時は自然と背筋がピンとなる緊張感があり、ポイントをしっかり押さえて指導してくれるかっこいい先生です

私達も和太鼓を指導する姿を参考にさせていただいているばかりではなく、相談にものっていただいてます

さてさて、和太鼓の練習では、お話をよく聞くこと・・・すばやく動くこと・・・などの約束をして始まりました


ちゃんと相手の目を見てお話を聞く・・・大事なことですよね

お話のあとは、柔軟体操で体をほぐしてから赤城先生のピアノのリズムに合わせて体を動かし、手でリズムをとったり、自分で数えたり・・・ゲームをしているようで子どもたちも楽しく参加してました


写真は柔軟体操の様子です

く・・くるしい・・・

子どものときはこんなに柔らかいのに
大人になると固くなってるんだよなぁ~


先生もがんばろっと


後半は和太鼓の基本となる姿勢や動き、打ち方をお勉強しました

新メンバーのたんぽぽ組さんは
あこがれの和太鼓にやる気満々でした


体はまだちっちゃいけど・・・太鼓をたたく姿がさまになってましたよ

今日もさっそく練習しましたが、昨日教えてもらったことをちゃんと覚えていました

毎日の積み重ねが大事なので、練習するときは集中して、遊ぶときは思いっきりあそんで、みんなでがんばりたいと思いまーす

指導に来園して下さった赤城先生、ありがとうございました

また4月によろしくお願いします

2012年01月19日
JAぬくもりホーム
西目屋の平和会館で開催されたJA主催の「ぬくもりホーム」に、なかの保育園もお誘いをいただき、元気なおばあちゃんたちがたくさんいらっしゃると聞いて
・・・今回は思い切って全園児でおじゃましてきました


保育園のバス
よりも大きなJAのバスで迎えにきていただき、こどもたちのテンションもアップ


おしゃべりに花がさいているうちにあっという間に会場に到着しました

一番小さいクラスのちゅうりっぷ組のお友だちも衣装に着替えて準備OK

まずは
すみれ組のあいさつの後、そのまま「マイケルジャクソンメドレー」を披露しました





マイケルジャクソンといえば・・・腰の動き

今日もカッコよく踊れたんじゃな~い
(笑)

写真では伝えきれないのが残念です
ノリノリで腰を振っていたS大君
その動き
もうレベルはフラダンスだよ~




つづいて
ちゅうりっぷ組の登場でーす


会場入りから「めごいじゃ~
めごいじゃ~
」と歩くだけで皆さんのハートをわしずかみ
だった1・2歳児のおともだち




曲は「マルマル・モリモリ」


始まる前、不安でいっぱいいっぱい叫んで泣いてたNちゃんも・・・ちゃんと踊ってるよ~

きっとおばあちゃんたちの笑顔で安心したんだね

無事踊り終えると、ちゅうりっぷ組はここで退散


おばあちゃんたちと握手会して帰りました

つぎはたんぽぽ組と小さいすみれ組のお友だちのお遊戯です

発表会でも大好評だった
「Bpee Bpee」


今日も猫ダンスかわいかったね

メイクもして
みんなかわいい自分にうっとり



たんぽぽ組と小さいすみれ組男の子もかっこよく「勇気100%」

年中さんがしっかりリードして踊っていたのが印象的だったよ

最後の出し物は年長さんのピアニカ奏「さくら」


卒園も近づき、この演奏も今日で聞き納めかな~なんて考えたりしながら
聞いていたらジーンときちゃいました


見学にいらしていた保護者の方も同じくジーンときていたそうです

ただ、担任の先生は・・・伴奏のピアノで緊張して感動する暇がなかったとか・・・(悲)
出し物が終わった後は、みんなでゲームをしました

4チームに分かれて「ボール送りゲーム」


ボールを送って走って・・・といそがしいゲームだったげど
が、みんなすごく楽しそうだったね


ゲームが終わると、ちょうど時間となり、おばあちゃんたちと元気にハイタッチして会場を後にしました


あたたかく迎えてくださったみなさん、JAのお姉さん、バス送迎でお世話になったお兄さん、今日はありがとうございました

また機会がありましたら呼んでくださいね

おみやげもありがとうございました
