2012年03月
2012年03月30日
お別れ会・3
次は在園児からプレゼント
大好きなおにいちゃんに
最後に秘めた思いを伝えます




年少さんからは時間わり表のプレゼント
H先生かわいくできたでしょ~





そして、担任の先生からは1年間のごほうびビーズのネックレス
1年間よくがんばったね



お別れ会で胸がいっぱいになり、泣きだす在園児

先生たちも同じ気持ちだよ・・・


しかしその頃・・・給食室ではみんなのためにT先生ががんばっていたよ~


なんだか分かるかな

みんなが、がらくたバスケットで楽しんでいる間にも黙々と給食室では準備中


じゃ~ん
今日はアンパンマンの巻きずしといなりずし2種(ごはんとそうめん
そうめんもいけます
)





みんなよく食べたね~
明日で給食を食べるのも最後だね・・・


午後はスキーの先生からいただいたお祝いで、シュークリームをごちそうになりました

スキーの先生、ありがとうございました


ちびちゃんたちも、ご相伴


ごちそうさまでした~

お別れ会・2
お別れ会の出し物は「おもいでのアルバム劇場」

子どもたちが、卒園式の後の祝う会で「おもいでのアルバム」の替え歌を歌ってくれたんです

歌詞は自分たちの思い出
その後クラスでもこの歌詞で歌っていたね


今日はその歌にあわせて、保育士が早変わりして楽しませてくれました~さあ、はじまり、はじまり~


は~るの~こと~で~す
ここは序の口・・・


マ~イケ~ルジャ~クソン、か~っこいい~でしょ
フォ~




も~うす~ぐみ~んなは、い~ちね~んせい


のせないで~
って言われたけど、載せっちゃった


続いてプレゼント交換

先生にフエルトのカバンを作ってくれたよ

それぞれの先生のイメージに合わせて、もようを考えてくれたんだって

とってもかわいかった
どうもありがとう


そしてお手紙を書いて読んでくれたね・・・



卒園すると{弟と一緒に保育園に来れなくなる~」思わずなきだしちゃったり、

手紙の途中号泣しちゃって、先生たちもさみしくなっちゃった・・・

誕生会&お別れ会
今日は3月のお誕生会
&年長さんとのお別れ会です


3月うまれはふたり
2歳になったYちゃんと、5歳になったSちゃんです


ず~っと今まで、おともだちがプレゼントをもらっているのを見ていたので、喜びもひとしお・・・

でもみんなの前だったから、ちょっと緊張していたみたいだネ


優しいお姉さんたちからプレゼントをもらい、ゴキゲンです

うれしくて口元がゆるんじゃってるね~


お祝いした後は、4月から新1年生になる年長さんとのお別れ会です・・・
小学生になるからうれしいことなんだけど・・・

でも、赤ちゃんの時から知っているみんなとお別れするのは、さみしいよ

「小学校へ行ったらなにをがんばりますか?」の質問に、「漢字!」「勉強!」「習字!」「ソロバン!」
と次々と答えていく子どもたち
本当に立派になったね~


2012年03月23日
感謝の気持ちで・・・
うちの保育園は4月1日から新クラスへあがるのではなく、一週間前に進級しちゃいます

(じつわちょっと変だな~とも思うのですが
)

でも子どもが、新担任と新しい環境に慣れるいい準備期間になっているかな~とは感じています

ちなみに年長さんは好きなお部屋で、のびの~び最後の時間を楽しんでいます

さてたんぽぽ組では、進級をひかえて今まで使っていた整理棚やお部屋をそうじししました

保育士がそうじしていると「やりた~い
」と声があがったので、雑巾がけをお願いしちゃいましたよ~


自分の棚をふいてもらったのですが、保育士が言わなくてもイスも他の棚もふきだしたではありませんか



他の子がふいていると「そこやったよ!」と声がけしたり、あちこちふいいて「あ~楽しい」の笑顔

見ているこちらがうれしくなっちゃいます

ついでに床ふきもお願いしたら、も~意気揚々とふいてくれました




床もお部屋もピカピカ
になったよ


4月から一年間使ったこのお部屋、ありがとう
の気持ちでおそうじしてくれてありがとう


みんなはすてきなお兄さん・お姉さんになったね

今日はスイミング!
今日は金曜日
でしたが、スイミング教室がありました
来年度から教室に通う予定のお友達の、体験教室もあり、ウキウキ・ワクワクしながらバスに揺られて行ってきました





まずは、水着に着替えて準備運動
みんな身体が柔らかい






身体をほぐし準備はオーケー
いざ!!プールへ










シャワーを浴びてプールサイドに移動します



こちらはスイミングを始めて1年くらいのお友達や、体験教室に参加のお友達
水が怖くないように少しずつ水の感覚を身体になじませていました
先生と水のかけあいっこをして楽しそうです





そして、先生と一緒にいよいよプールへ


楽しそうですね

おっと、ベテランチームもどんどんプールの中へ


「先生やっほ~」なんて手を振ったりして余裕ですね

こちらのお友達は、コーチの「1・2・3・4・5・」の声にあわせて水に顔をつけてすいすい




そして、ちょっぴり移動して水の中に台を置き、「せーの!!」でジャンプ





みんなとっても上手でした

いつもはプールの横のお部屋から、窓越しにみんなの様子を見ているのですが、今日はコーチにお願いしてプールサイドで写真を撮りながらみんなの様子を見ていました
なので、窓越しには聞こえないコーチの声や様子を見ることが出来ました。初めての子が怖くないように、プールや水に抵抗がないように、丁寧に配慮をして指導してくださってました
泳げない私も、通ってみようかしら・・・とふと思ってしまいました




こんなオチャメナ写真も撮りつつ
今日のスイミング教室を終えました


そうそう!!プールサイドはとっても温かく、コーチに「先生も水着になれば
」とお誘いを受けたほどポカポカでうっすら汗もかきました
水の中はきっと気持ちいいんだろうな



帰りのバスの中では、みんなウトウト眠ってました
