2012年05月
2012年05月31日
5月の誕生会
保育園に帰ってからは、5月うまれのお誕生会です

今回は5歳になった女の子ふたり

自分アピールをリクエストをすると・・・
「私は泣き虫です。コンビニで迷子なって泣きました」と教えてくれました。
もうひとりには「最近、話題の彼氏といるとどんな気分?」と聞くと・・・
「ハッピーな気分
」ですって~


見ていると、まさにそんな感じですね~


かわいいふたりのかわいこちゃん

ハッピーバースデー


今日はその他にも、交通安全の集いを行いました。
はなかっぱが学校に行く途中、交通ルールを学んで行く・・・という内容でした。
道路を歩くときは?渡るときは?とひとつひとつ丁寧にお話したつもりですが、
ときどき、子どもたちのズッコケなつっこみが入ります




最後に「みんなは車に乗るとき、チャイルドシートに乗っている?」と聞くと・・・
みんな目がキョロキョロ、口数も減り神妙な面持ちに

もしかして、乗っていないのかな~

でも、事故にあった時には、身を守ってくれる大事なものだから、ちゃんと座るんだよ

というと「ハ~イ」と約束してくれました

じゃがいもの種植え、終わりました
東目屋の田んぼにも、そよそよと風に吹かれる苗が見られるようになりました

今年は田植えが遅く、最近になってようやく田植えが始まりました

子どもたちも「今日、うちで田植えだって!」とお話しが聞かれるようになりました。

田んぼのあぜ道を通って、保育園の農園へ向かいます。
ホントのどかな光景です。
お手伝いをしてくれるおばあさんに、じゃがいもの種植えのやり方をならいます。

う~ん
うまくいかないよ~

ただ土をかけるだけでも、ちゃんとこだわってがんばっていました


その他にも、農園にはピーマン、枝豆、プチトマト、さつまいもを植えてます

夏にはおいしい野菜が実り、給食でいただく予定です

おっと
いちごの花もかわいく咲いていました


あと一か月もしないうちに、たくさんいちごが食べれるはず・・・

今から楽しみだね~


今日は、長くつ・軍手の準備ありがとうございました~

2012年05月24日
春の遠足・2
「やっほ~!」こっちの遊具も楽しいね

みんな思いっきり遊んで、服が泥だらけだね

でも、楽しんだ証拠ということで、お洗濯お願いしま~す


すみれさんは早々に昔話を聞きに、古民家へ移動。
「天からの贈り物」と「馬のたまご」のお話を聞きました。
ネイティブな津軽弁でしたが、みんな語り部さんたちの話に引き込まれていました。
語り部さんたちも、じょうずに小道具を使って子どもの心をわしづかみ

さすがでございます


最後はいちべいさんの手遊び?わらべうた?をしてお別れしました。
津軽の古い歌ですが、お家の人もご存じですか?
もしよかったら、お家でもやってみてくださいね


最後はおたのしみ
手作りお弁当で~す


青空の下で食べるお弁当
たくさんの愛情がこもっているからおいしいね




今日はお忙しい中、お弁当を用意していただきありがとうございました

みんな喜んで、お弁当をいただきました

おうちに帰ったら、子どもたちのお土産話をた~っぷり、聞いてくださいね

春の遠足
今日は春の遠足デ~ス

大型バスに乗って「りんご公園
」へ出発だよ~




バスのなかでは遠足の注意を聞いた後、歌を歌いながら行きました

おっ
りんごの花がきれいだね


いつも見慣れたりんごの花だけど、遠足だと新鮮に見えるね


遊ぶ前に、まずはおやつ
ごあいさつの前に食べちゃったの、誰だ~



今日は昨日とは打って変わって、とってもいい天気

風も気持ちよくて、絶好の遠足日和でした


すみれさんはりんご公園が一望できる、お山に登ってみました。
けっこうな高さがあり、運動不足の私にはちと堪えました

でも、さすがすみれさん
こんな山もへっちゃらのようでした





「やっほ~
」下に遊んでいるたんぽぽさんが見えるね



反対側もりんご畑が一望できるいい景色だね


お山から下りたら、たんぽぽさんと一緒に遊んだよ~
はしごやジャングルジム・すべり台やのぼり棒・・・何から遊ぼうかな~


今日は時間がたっぷりあるから、もう一つの遊具でも遊ぼうね

「よっしゃ~
」ガッツポーズとともに、移動で~す


2012年05月21日
日食の日の様子デ~ス
みなさん、今日の日食
ご覧になりましたか?

なかの保育園は金環日食は見られない地域ですが、
最大食の時には薄暗くなり神秘的な太陽の姿が観察できました



珍しい現象に興奮した職員は、子どもたちにも見せようと登園して来た大きい子どもたちに
「見てごらん
」と観測用メガネを渡して観察させちゃいました


「すげ~」「見えた!」と太陽のかける様子を観察した子どもたち・・・
大人になっても覚えているといいな~

さて運動会の練習で大忙しですが、各クラスの練習風景をちょっとだけご覧ください


すみれ組の和太鼓もいよいよ佳境に入ってきました・・・
細かい指導にも、熱が入ります

すみれ組・たんぽぽ組もお遊戯の練習をしていましたヨ

詳しい内容は、本番までヒ・ミ・ツ



ちゅうりっぷ組のおチビちゃんたちは、競技に使うものを作っている先生のお手伝い

「はい、ど~ぞ」と渡してくれています。ウフフ


「この箱なんだろう?」と点検中のワ・タ・シ




忙しい中、マイペースなベビーちゃん

にぎやかな中でも、ぐっすりでした




更新が滞りそうですが、こんな調子で運動会に向けてがんばっていますので、お許しください
