2012年06月
2012年06月29日
6月の誕生会&食育の集い☆
今日は、6月生まれのお友達のお誕生会をしました



今月はなーーんと、たんぽぽさんのYクン1人しかおらず、みんなの視線が釘付けです(笑)
みんなの前に出るのもちょっと照れちゃうゼ…(●´∀`●)


何歳になりましたか~
と聞かれ、「3歳です…
」と頑張って答えていましたよ



そしてプレゼントももらって、嬉しそうでした

誕生会のあとは『食育の集い』を行い、5つの味覚やカルシウム、歯についてお話ししました


「朝、歯磨きしてきましたか~
」と聞かれ、「はぁーい
」と元気にお返事していました



…が、おやおや
中には忘れちゃった~
って子も…



プラークチェッカー(歯の赤染め液)を使い、磨き残しがないかみんなで見てみることにしました

お口に一滴ポトン
するとあっという間に歯が真っピンク~~



すみれさんも真っピンク~~




毎日きれいに磨いているつもりでも、こ~んなに磨き残しがあったんだね

びっくりしたネーーー
そしてお互いに大笑い



みんなで鏡を見ながら丁寧にシャカシャカ、シュッシュッ

こんなにきれいになったよーん



これからも歯磨き、頑張ろうねっ

歯がピカピカになったあとは、みんなで歌って踊って体を動かしました






こんな感じで今日の誕生会&食育の集いは盛り上がったのでした



2012年06月26日
中学生訪問・二日目
今日は中学生ボランティア二日目

7人の生徒は、3クラスに分かれてすごしてもらいました

すみれ組は女子3人

英語教室にもいっしょに参加してもらいました




いつもにぎやかなすみれさん、今日はお姉さんたちがいるせいか、さらにソワソワ?

ロンドン橋などの英語の歌に合わせて、遊んでもらいました。

生徒お手製の手作りおもちゃのプレゼントもありました

木製のキューブパズルに、みんな夢中
すみれさんにはちょうどいいおもちゃデス


どうもありがとうございます


続きましては七夕の飾り作りを体験してもらいました

小さい頃作ったんじゃないかな~
かわいいちょうちんができました



たんぽぽ組には男子3人
が来てくれて、トイレや手洗いのお手伝いもしてもらいました。

ベテラン保育士が、こういう時はこうした方がいいよ
と的確にアドバイス・・・

それにこたえて、実習生みたいにテキパキ動いてくれました


歌の時間では、カエルの歌にあわせてジャンプしてくれて・・・
おちゃめな姿を見せてくれてありがとう


ちゅうりっぷ組に来てくれた男子も、歌にあわせて身振り手振りをしてくれました

人差し指をほっぺにつけるニコニコポーズまでしてくれちゃって、かわいいね~

思わず先生たちも、いろんな手遊びをして反応を見て楽しんじゃいました


お外でシャボン玉でも遊んでくれたね

子どもたちの安全面にも気を付けてくれて、先生たちも関心していたよ

そして、お互いに名前を呼ぶようになるまでになり、ステキな二日間だったと思います


中学生も子どもたちも(そして職員も)、はじめは緊張してでぎこちなかったけど、
少しずつ距離が縮まり関係が深まっていったように思います。
わかりあえるようになるには、時間が必要なんですね~
最後に中学生に感想を聞くと、みんなひとりひとりの言葉で答えてくれて、うれしく思いました。
なかの保育園の子どもも、こんなステキな中学生になってくれればな~と思いました


本当に二日間、ステキな時間をありがとうございました

9月にはバザーがあるので、ぜひ遊びに来てね~待っています

2012年06月25日
中学生が遊びに来てくれました
先週は気温が低く、寒い日が多かったですが、今日は久々のお天気

気持ちのいい一日でしたね~

そんなウキウキしちゃう日に、ステキなお客さまが保育園に来てくれました~




東目屋中学校のお兄さん・お姉さん7名が、保育園のお友だちと遊んだりお世話するために来てくれました

中には卒園児もいて、古い先生たちは「○○くん大きくなったね~
小さいころはやんちゃだったのにね~
」


「あら~女の子たちははきれいになったのね~
」なんて懐かしんじゃいました。

中学生のみなさん、ひとりひとりに自己紹介をしてもらい(みんなしっかりりてるな~)
保育園の子どもたちも自己紹介してもらいました(ちょっと恥ずかしがっていたね
)

みんなも大きくなったら、こんな風に遊びにくるのかな・・・


今日は天気も良く絶好の散歩日和

卒園児も懐かしい、神社までの散歩コースを一緒に歩くことにしました~

はじめは大きい中学生に遠巻きだった子どもたちも、
次第に打ち解けてきたようで、手をつないでもらってしゅっぱ~つ


木が茂っているところにさしかかると、「トトロいるかも~
」とワクワクする子どもたち。

子どもたちが変わっても、十数年前からみんな同じことを思うんだね


子どもや運動不足の足には、少々きつかったですが、この絶景を見ると疲れも吹っ飛びますね


お山の神社について、
「みんなが元気でいい子でありますように」「お兄さん・お姉さんの受験がうまくいきますように」
とお願いして、しばし中学生と交流をを楽しみました

あ
明後日の親子遠足のお天気をお願いするの忘れちゃった


でも、みんなおりこうさんだから大丈夫だよね





保育園に戻ってからは一緒にご飯を食べました

「箸の持ち方を教えてあげてね」とお願いすると、ていねいに教えてくれていました


明日も来てくれるので、みんないっぱい遊んでもらおうね~

ユートピア白神訪問
台風の強風の中
ユートピア白神へ慰問してきました


運動会で発表した和太鼓の演奏と
「りんごのひとりごと
」という曲に合わせて踊ってきました。


和太鼓は運動会で極めた感
があったせいか、ちょっとリラックスした雰囲気でやれた気がします。途中アレッ
ていうところもありましたが、うまい具合に乗り切っていました




「りんごのひとりごと」はりんごの産地目屋らしく
かすりの着物にほっぺを赤くして登場~
子どもの姿に「めごいな~(かわいいな~)」と目を細めるおじいちゃん・おばあちゃん






おじいちゃん・おばあちゃんには、手作りの七夕飾りをあげました

お礼にお土産をもらいにっこり


「また遊びにくるよ~」「元気でいてね」と言うと、「また来てね」とやさしく答えてくれたみなさん、ありがとうございました

また、重い太鼓の移動を手伝って下さった職員のみなさん、ありがとうございました。
いつも楽しいひと時をありがとうございます。
また遊びに行きますので、待っていてくださいネ
