2012年07月
2012年07月31日
7月のお誕生会☆
今日も溶けちゃうくらい暑かったですねぇぇ~(´△`)



さすがの節電でも今日はエアコン様のお世話になり、心地よい室内でお誕生会をしましたよ~

7月生まれのお友達は4人


今日の主役のみなさまデス~~

プレゼントをもらって「ハイチーズ
」

お祝いをしたあとは、プチマジックを鑑賞したよ

不思議な水槽に入った金魚チャン

見えないエサをあげると~…
あれあれーーー
金魚チャンが浮いて泳いでるよぉぉー






みんな興味津々で立ち上がって覗いていました(笑)
次に「行こう行こう
夏のおでかけ
」というアリさんのおはなしを見て少し落ち着いたあとはー…




みんなで手をつないで「輪くぐりゲーム」をしたよ



手を離さずに上手にくぐり抜けれるかなっ


お姉さん・お兄さんは小さい子に優しくリードしていたね~

若干、小さい子は何がなんだかわからないままくぐってた感もありましたが…(笑)

こ~んな感じで7月のお誕生会はにぎやかに進みました

プール遊び
青森県も梅雨明けしたとたん、暑くなりましたねぇ~



でも最高気温37度・・・なんて地域に比べたら、まだまだ過ごしやすいのかもしれないですね

なかの保育園では、先週ねぷた運行も終え、今週はゆったりプール遊びを満喫しています


みんな気持ち良さそうでしょ

みんなで「アヒルさん」になっているところです

次は「ワニさん」


ちょっとづつ水にも慣れてきたよ

英語教室を終えた、すみれ組さんも登場し、今日もプールの中はとてもにぎやかでした


ちゅうりっぷ組はベランダで水遊び中


せまいのに
なぜか大人気のベビーバス



そして今日の給食はピザトーストときのこのスパゲティ

水遊びでお腹がすいたのか、暑さにも負けず、いい食べっぷりでしたよ~


先日1歳をむかえた私もちっちゃなサイコロピザを豪快にア~ン!!
お口に運ぶのが上手になったよ


たくさん遊んで、食べて、只今ぐっすり昼寝中で~す

2012年07月21日
ねぷた運行 おつかれさまでした!
昨日は、子どもたちが楽しみにしていた
ねぷた運行
が行われました~



ねぷたは津軽地方につたわる夏祭りです。
8月1日~7日まで行われる合同運行のほかに、各地域や町会、保育園などでも運行されるほど、地域に根付いたお祭りなんです

全国的に有名な青森のねぶたとは山車の形はもちろん、
お囃子や運行形態も違います

弘前ねぷたはどちらかというと哀愁のあるお囃子で、
青森ねぶたのように跳ねたりしないんですが、
そこがまたいいんですよね~



bald manさん
機会があったら、遊びに来てくださいね~


それはさておき、昨日はおつかれさまでした~

全行程約4キロ?子どもたちはよく歩きましたね~

それなのに、今日はいつも通り元気です
すごい
お家の方はどうでしたか?



私は年のせいか、運動不足のせいか、終わった直後から、足が超~痛いです


今年のねぷたは年長さん4人に描いてもらいました。
そして、運動会の入場門のドラえもんとドラミちゃんに車輪をつけて、いざ出陣


天気はいいけど、風が涼しいい日でしたね
雨がふらないのでOK、OK


小学生になった卒園児には、ドラえもんを引っ張ってもらいました
ありがとうね



「ヤーヤドー
」元気に掛け声をかけながら進みます・・・


年長さん・年中さんは太鼓とじゃがねで囃子をもりあげます。
そうそう!職員力作の金魚グッズも見てください
プリティでしょ





年長児・年中児は、ひとりひとりねぷた絵を描きました

個性が出て、とっても素敵でです
(持っているのは、小学生のお姉さんたち)



未満児たちも負けてはいません

太鼓や笛の音が聞こえるとウズウズしたり、ヤーヤドー
と叫んだり、

もう立派な津軽人ですね

そしてもうひとつのドラマが・・・
職員の熱い思いとともに出陣したドラえもんとドラミちゃん。
入場門として誕生したこの二体は、百均のタイヤをつけて復活しました

しかし所詮入場門・・・
途中でドラミちゃんの足が取れリタイヤ

後半にはドラえもんの足も取れて、小学生たちに支えられながらのゴールでした


疲れたけど、楽しい思い出になるといいな



小学生のみんな・お家の方・愛好会の方お疲れさまでした

2012年07月18日
紙はり ありがとうございました!
いよいよ今週の金曜日は、待ちに待ったねぷた運行 





子どもたちと一緒に作ったねぷた絵を、昨日は父母の会の役員さんをはじめ、東目屋のねぷた愛好会のみなさんのご協力を得て、骨組みに貼りました

ひらきと言われる部分は全部で4面・・・年長児の4人が1面ずつ担当して、ぼたんの花を描きました

貼りながら「これをうちの子が描いたの
」とびっくりするお母さん


そうなんですよ
がんばったでしょう?ほめてあげてくださいね~



裏面にあたる見送り絵。今年はドラ○もんです


高いところはお父さんがた担当

本当にお父さんがたの力なくしては、ねぷたは成り立ちません

みなさん、紙貼りに毎年参加してくださっているせいか、手際がよく年々仕上がりが早くなっていますね


無事ねぷたもできあがり、運行を待つばかり・・・
運行でもお父さん・お母さん・愛好会の方・地域の方、たくさんの方の力をお借りすることになりますが、どうぞよろしくお願いします

子どもたちもねぷた囃子がんばってね~
小っちゃい子たちも歩くの大変だけど、

エイエイオ~

さて、本日の各クラスの様子を・・・
たんぽぽ組は絵画コンクールの作品作り
真剣な顔で絵の具をぬっています・・・

後ろでは、できばえを気にしているのか、早くやりたくて待っているのか、ギャラリーがたくさんいるようですね


ちゅうりっぷ組はベランダで水遊びで~す


気持ちいいね~
水を怖がることなく大物の子どもたちです




「君の帽子ステキだね~」「あらアナタのもカッコいいいいじゃない?」
洗面器の帽子をかぶりっこ


すみれ組は屋内でピアニカの練習ですか?

いえいえ、ちゃ~んと水遊びしたよ~

気っ持ちいい~
天気もよく、ステキな夏日和でした



