2012年08月
2012年08月27日
8月誕生会
今月は、ちょっとだけ早い誕生会

誕生日を迎えた3人が、自分の名前・年・大きくなったら何になりたいかを発表してくれました
どの子もしっかりお話しできて、りっぱだな~と感激しました





今回は5月に引き続き、2回目の交通安全の集いを行いました

5月に勉強したこと、覚えているかな

絵をみながらの交通安全クイズで、確かめちゃうぞ~


2択クイズでは、ひっかけ問題でしっかりひっかかったり

手を挙げて答えるクイズでは、ズッコケ珍解答が多数でたり・・・
9月の交通安全教室は、大丈夫なの~
とショックを受けることも多数・・・

今日のこと、少しでも覚えていてね




今回ふと感じたのは、聞かれた質問に的確に答える力って大事だな~ということ。
何をする物か分かっていても名前が出てこなかったり、
答える時に「です」「ます」をつけなかったり、
ちょっとしたことですけど、社会に出た時に大切なことですよね~

保育園でも、会話する時気を付けていかなきゃな~と思いました。
お家でも、ちょっと気に留めてみてくださいね~
(余談でした
)


そんな中、6人の交通安全クイズ王が決定しました

おめでとう




みんなも、交通事故にあわないよう気を付けようね


さて、もうひとつのイベント「わんこそうめん」

とは言ううものの、職員も初めてのイベントなので

な状態で、やや不安・・・



相談のうえ、安全を考慮してすみれ組だけにしよう・・・とは決めました


自分のどんぶりを前に、「おかわりするときは手をハイ!とあげること」、「終わるときは手でふたをすること」、「けっして無理しないで、ゆっくり食べること」とルール説明をして、「それでは、はじめ
」とスタートしました。

一番の心配は、競争してのどを詰まらせたりすること・・・



でも、みんなマイペースで食べ進めてくれたので、よかった~


「はい
」「ハイ
」とおかわりして、少しずつどんぶりが積み重なっていきます



「先生あと終わる~」と勇気ある決断を下す子も、えらかったです

そして、初代ベスト3の3人です


とにかく、無理をしたり、のどを詰まらせる子もいなくて、大成功でした

デザートはカスタードトライフル
リッツとプリンとフルーツをまぜた、とってもスゥイートな一品デス




ごちそうさまデシタ

2012年08月20日
じゃがいも収穫しました
本日は、春に植えたじゃがいもの収穫をしました

ジリジリとあついお日様も、子どもたちが畑につく頃、ちょっとだけ雲の陰にかくれてくれました
さあ、この隙にじゃがいもをほるぞ~


一生懸命葉っぱを引き抜くと、根っこの先にゴロゴロおいもがくっついています。
「いっぱいついてる!」「大きい!」と抜いては、自慢げに見せてくれます。


他にもプチトマト・ピーマン・枝豆の収穫を行いました。

枝豆とピーマンはさっそく給食でいただきました

ピーマンはオムレツに入れると、気にならないで食べられたようです


ちゅうりっぷさんもご相伴
パクパク枝豆をいただきました~




たくさんとれたので、ちょ~っとだけピーマンと枝豆をおみやげに持たせました

保育園の味をお楽しみくださいネ

2012年08月18日
岩木地区夏祭り
残暑お見舞い申し上げます

お盆中お休みしていたお友達も多かったのですが、少しずつ登園しだして、そろそろフルメンバーになってきたかな~というかんじデス

そんな久しぶりにそろった面子で、今日は岩木地区の夏祭りに参加しました

ねぷたが終わり、暑い中久しぶりの和太鼓の練習・・・
久しぶりなので、子どもたちの中には忘れている子も・・・

それに加えお盆
練習時間がたりな~い


ということで、今日の午前中まで特訓して臨みました

和太鼓の衣装に身にまとった年長男子のこの気迫(?)
君たち、期待してるぞ


おっ
あそこにいるのは青森県が誇るゆるキャラ、おこめ大使と決め手くん


写真撮ってくださ~い
暑い中、みんな撮ってもらったよ~


大変だったでしょうに・・・
ありがとうございました



さあ
いよいよ本番だ
がんばるぞ~



風は気持ちいいけど、ジリジリ暑い

そんな中、よくがんばりました
客席の声援もあたたかかったね





出来としては、1曲目はまずまずでしょうか

2曲目の「宇宙戦艦ヤマト」はいつになく早い
でもキーボードもついていけたし、太鼓チームも他の太鼓の音に耳を傾けられたような気がします・・・


災い転じて福と成す・・・といったかんじでしょうかね~


ごほうびのアイスで労をねぎらい、本日の和太鼓は無事終了でございます

お誘いくださったJAのみなさん、ありがとうございました

そして、和太鼓の運搬を手伝ってくださったお父さん方、ありがとうございました

いつも助けてくださって、ありがとうございます

2012年08月13日
夕涼み会・2
肝試しに対しては三者三様・・・入る前から怖がっていたTくんが、怖さのあまり?全然無反応だったり、「オバケこわくな~い」と言っていたSちゃんは入った途端かわいそうになるくらい泣いたり、強がっていたSくんもオバケに囲まれるとパニックになったり・・・
いろんな反応で、ちょっと新鮮

最後はがんばったしるしに記念写真

後ろを振り向いちゃダメだよ~という間に、オバケたちもしっかり記念写真に写りこむために集合

みんな「きつねは○○先生だったよ」「△△先生はひとつめだった」ってわかってるのに、やっぱり怖かったみた~い

かわいそうだけど、一生に一度の思い出ということで




しめくくりは花火

夕涼み会の花火が終わると、夏も終わっちゃいそうでちょっとさみしいね



人数が少ない夕涼み会だったけど、行事を通して年長さん同士の絆が深まったかな・・・
卒園まで、いろんな行事・体験を楽しもうね


夕涼み会
お盆でございます

先週の土曜日は年長児の夕涼み会でした





と言っても4人・・・例年どおりにやるか?他の方法をとるか?検討していましたが、1人は家庭の都合で欠席、1人は前日体調を崩して参加が
という状況で、計画が二転三転と変わり、結局は当日になってから保育園でやることになりました





一応、ちゃんと計画をたてて準備もしてたんですが、臨機応変ということで




しんべい姿のメンバーもそろい、夕涼み会のスタートです


まずはいつもお世話になっている、パインハウスさんの夏祭りにおじゃましま~す

この時点で、いつもと雰囲気がちがうぞ~

おっ
パインさんで射的があったぞ
さっそく、挑戦だ~



この3人、なかなかの腕前

パン
パン
と撃ちまくり、しっかり賞品をゲットしてました



しかも、賞品まで鉄砲
気を付けて撃ってね~



保育園に戻ってからはお楽しみの夕食です
いっただきま~す



T君のリクエストのピザもあるよ~
あとは、シーザーサラダとフライドチキンとポテト、デザートにはアイスクリームの豪華版



夕食後は、またまたスナイパーに変身だ

水鉄砲で、プレゼントをぶら下げている紙テープを撃ち落とすぞ

これが意外におもしろくて、気分よさそうでした


後半の肝試し・花火に続きま~す
