2012年09月
2012年09月29日
十五夜と誕生会
明日は十五夜ですね

保育園では今日、十五夜の集いと9月生まれのお誕生会をしました

今月の主役は3名

いつもモジモジのA君(3歳)を筆頭に今月1歳の誕生日を迎えたH君とIちゃん

A君は今日の主役の中で一番のお兄さん・・・という空気を読んだのか、いつものモジモジはなく、立派なお兄さんぶりを発揮してちゃんと自己紹介やお話ができました!!

H君は昨日、初めて保育園で歩く姿を見せてくれました

めでたい
めでたい


Iちゃんは初めてのお誕生会を「アンパンマンのケーキ」でお祝いしたそうです

プレゼントもた~くさんもらったそうで

プレゼント・・・といえば、お待たせしました!!
保育園からもありまっせ~


お誕生日おめでとう

プレゼントをもらった後は、先生からお話のプレゼント

今日のお話は「3匹ヤギのガラガラドン」

1人4役・・・がんばったべ

そして誕生会の後は、
「十五夜の集い」をしました

十五夜についてのお話を聞きいて
何となく・・・十五夜といえば月の明かりで動物たちが「力比べ」
というイメージが強いのですが

きっとはるか昔、小さい頃に読んだ絵本のイメージなんでしょうね(笑)
そこで、「十五夜すもう大会」を開催しました~

前座は0.1歳児のトーナメント戦

土俵の真ん中に座らせ、先に土俵から出た方の負け~


本人たちの意思とは無関係に勝敗が決まっていきます(笑)
たんぽぽ組・すみれ組のトーナメント戦となると、
ようやく相撲らしい戦いになってきました




そして1~3位の表彰式

楽しかったな~

また冬にでも開催して、大笑いしたいと思います

ちゅうりっぷ組


たんぽぽ組


すみれ組


では明日の十五夜
よい、お月見を~

2012年09月20日
不審者訓練
「あっ
保育園に不審者が
みんな逃げて~
」



と始まった不審者訓練。
ホントに怪しい人だと思って、あわてて逃げる子どもたち

職員は不審者対応の訓練をしました。

不審者相手にさすまたで抑え込む職員。
「不審者が来ました~」と電話連絡する職員

いざという時、子どもたちの安全を守るために真剣です

本番も、落ち着いてできるといいな~

終わってからは、おまわりさんから「いかのおすし」のお話しを聞きました。

知らない人についてイカない
知らない車にノらない
オおきな声で人を呼ぶ
スぐに逃げる
すぐにシらせる
おまわりさんの説明に真剣な顔で聞いていたので

きっと約束を守ってくれることでしょう

最後に何か質問は?と言われて、たんぽぽさんのHちゃんがかわいく

「好きな果物はなんですか?」と聞いて
ホンワカ気分になりました。

おまわりさんも「ブドウです
」と答えてくれてたりして


訓練指導から、お話し・質問まで、いろいろありがとうございました

2012年09月14日
交通安全教室
今日は年長児4人の交通安全教室

交通広場で、信号や横断歩道を使って、交通安全のお勉強をしました。
保育園の集いで、ズッコケ回答をした彼らは、今回はちゃんと答えられたかな

メンズ3人は、かわいいお姉さんが相手とあってか、いつも以上に饒舌

正解・不正解は関係なく、思ったことをペラペラ答えていました




途中で熱中症対策に、水分補給~


そうそう、車の後ろにいると、対向車は見えないんだよ

車の後ろで遊んだり、飛び出すのは絶対やめようね


がんばったごほうびは新幹線
ミニチュアだけど、かっこいいね





その頃、他の子たちは・・・木陰でおやつを食べ、

遊具でた~っぷり遊んだよ




公園のSLの中も見学しました。大きいSLに、テンションも



暑かったけど、楽しい一日だったね
水筒の飲み物もおいしかったヨ


園外保育の準備、ありがとうございました

2012年09月13日
パインハウス慰問
プールにサヨナラ
してから雨が続き、日に日に秋に近づいてきたな~


と、思いきや
まさかの30度越え~
暑いです・・・




さて、今日は同じ目屋地区にあるパインハウスのおじいさん・おばあさんに会いにいきました~





今回は和太鼓とお遊戯を披露してきましたよ~

パインハウスさんは職員の方が芸達者で、子どもたちが準備しているあいだに、
トークやマジックでつないでくれるんです。
じつは、これ、私たちのひそかな楽しみデス



おじいちゃん・おばあちゃんもノリノリで、声援や拍手をたくさんしてくれます



子どもたちも、すっごいやる気がでて
ありがたいです




最後にすみれさんが作った、十五夜ウサギのの壁掛けをプレゼントしました

いつまでもお元気でいてくださいね

また遊びにいきま~す
待っててくださいね



