2012年10月

2012年10月31日

11月誕生会

世間はハロウィンですが、なかの保育園はサンマとサツマイモで、どっぷり日本の秋を堪能しました
子どもたちに、炭火焼のサンマとサツマイモを食べさせてあげようと、一生懸命炭をおこしている間、室内では誕生会&食育の集いが行われていました
 
10月生まれのお友達は、最近すっかりお姉さんになった3歳の女の子です
プレゼントもあこがれの?お姉さまたちからいただいたようで、と~ってもうれしそうな2人です
イメージ 1
続いて食育の集いでは、「食べ物シルエットクイズ~
元気に次々と答えてくれたね さ~すが~
イメージ 4
みんな、魚の名前はいくつ知っているかな
「ブリ!」「カンパチ!」おっ通だね
さあ、魚のお面をつけて、みんなの好きな「イワシのひらき」の手遊びをしよう
イメージ 5
ズンズンチャッチャ、ズンズンチャッチャ、ズンズンチャッチャ、ホッ
うん、今日もノリノリで楽しくできたね
イメージ 6
場所を外にうつして、サンマをさばいているの見学だヨ
血が出ると「かわいそう・・・」と声があがりましたが、「だから食べ物を無駄にしちゃいけないんだよ」と命の大切さもお勉強・・・
イメージ 7
サンマを網にのせて、これからどうなるかな~?「わかんな~い」
イメージ 8
正解は、焼けるといい匂いがして、よだれが出てきちゃうんだよ~
このおいしそうな匂いをお届けできないのが、残念
イメージ 9
そして、急きょ「お天気がいいからお外でごはん食べちゃおう」とお外でサンマランチをしちゃいました~
イメージ 10
職員が「骨はこういう風にとるんだよ」と教えてあげている中、
「おれ、こんなにきれいに骨をとれたぞ」と見せてくれたKくん。お~すごい
きっとお家で食べなれているんだね
イメージ 2
一緒に焼いたサツマイモも甘くておいしかったヨ
今年は暑かったせいか、保育園の農園のサツマイモも豊作でした
今年もごちそうさまでした
イメージ 3
 
 
 
 


nakanohoikuenn55 at 16:29コメント(0) | 日記  

2012年10月23日

ハロウィンパレード

先週の土曜日に、毎年恒例のハロウィンパレードが行われました
前の日の天気予報では、まさかパレード初まって以来の雨
と心配していましたが、晴れ男の写真屋さんのおかげか、びっくりするほどの晴天でした
 
朝からメークや仮装に大忙しの子どもたち
準備中はこんな感じです
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
イメージ 4
ちゅうりっぷさんは、ハロウィンカーに乗ってLet’s Go
イメージ 8
小学生たちも仮装して参加してくれました 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
今年は小学生たちがお世話になっている児童館まで足をのばしてみました。
いつもの倍近く??の距離です
でも、ねぷたでも歩いているから、ちょっとチャレンジしちゃいました
イメージ 3
 
イメージ 12
今年もたくさんのお菓子をいただき、ありがとうございました
子どもたちは、ホントにうれしそうでした
イメージ 13
無理かとおもった距離も、なんとみんな最後までがんばって歩きました
児童館の前でも、記念撮影お家の方も最後までご苦労さまでした
イメージ 14
お昼はお家の人が作ってくれたお弁当に舌鼓
イメージ 15
 
イメージ 1
 
イメージ 2
お菓子・お弁当おいしくて大満足のハロウィンでしたネ
   HAPPY HALLOWEE~N
 
P.S 保育園前の工事現場のお兄さんが、今日園児に棒つきキャンディーをくれたの
   でご報告します
   おやつの前に道路にむかって「おにいさ~んあめっこ、 ありがとう~」と
   お礼を叫ぶと、お兄さんが棒をふって答えてくれました
   ステキなお心遣い、ありがとうございました
 
  
 
 


nakanohoikuenn55 at 17:27コメント(0) | 日記  

2012年10月03日

年長児 社会見学

今日は楽しみにしていた年長児社会見学~
さあ出発だよ~ん
さてどこに行くか知っているかな 「青森~
そうです。今回はちょっと遠出して、青森市に行くことにしました
イメージ 1
バスに乗った途端「歌をうたおう」と盛り上がる子どもたち
その後も、周りの景色を見て「ここ通ったことある」「あれは何」とおしゃべりに花が咲きます
しかし、空港を通る頃には「・・・あと何分で着くの?」「お外にでたい」「アイスいつ買うの?」とトーンダウン気味
 
1時間30分車にゆられて着いた先は、動物愛護サンター
担任の先生が生き物の大切さを学んでほしいと選びました。
ここでは、羊やポニーへのエサをあげたり、犬や猫とふれあえるんです
イメージ 2
動物を間近に見て大はしゃぎの子どもたち。
動物に優しくふれている姿を見て、いつもと違う一面が見れた気がします
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
お昼はお楽しみのお弁当パクパクと、あっという間にたいらげていました
イメージ 9
 
さてお次は青森駅近くのワラッセへGO
青森ベイブリッジで記念写真
イメージ 5
ワラッセでは青森ねぶたを見学しました。
弘前ねぷたとはちょっと違うね
イメージ 10
金魚ねぷたのうちわ作りにも挑戦
「何色にしようかな~?」悩みながら作っていたよ
イメージ 11
悩みながらもついに完成 世界に一つだけの自分だけのうちわだよイメージ 12
近くの青函連絡船では、ジオラマ展をやっていました
人形だと気付かず、「こんにちは~」と声をかけたりして
昔の青森ってこんな感じだったんだねと感心します
でも、時間の関係で足早に見学・・・個人的にはもっとゆっくり見たかったよ~
イメージ 3
青函連絡船のデッキで・・・ 気持ちいいね~
イメージ 4
最後に、お買いもの体験をしました。
首から下げたお財布からお金を出して、「○○のアイスをください」「ありがとうございます」とがんばって買っていましたヨ
お金をいくら出せばいいかドキドキしていた子どもたちでしたが、お店の人が親切に教えてくれホッとしていたようです
一日中アイスアイスと連呼していた子どもたちも、おいしいアイスを食べ満足したようデス
今日一日お疲れ様でした~きっと夜はぐっすりだね


nakanohoikuenn55 at 19:07コメント(0) | 日記  
QRコード
QRコード
月別アーカイブ