2013年03月
2013年03月18日
卒園式
昨日行われた卒園式では、4人の年長さんが巣立ちました

どの子もそれぞれに個性的だったことで、今年のテーマはクローバー

飾り付けなどにも、各所にクローバーを取り入れてみました

式では立派に成長した姿を見せてくれた4人・・・
お家の方も職員も、思わず感涙です


やはり一番の感動ポイントは、お母さんからの手紙・・・


お別れの言葉も、とても立派に言えるようになったね


終了後は、保護者・卒園児・職員・来賓の方と昼食を兼ねた祝う会

ビンゴや、N先生お手製のスライドショーの鑑賞を楽しみました



N先生は、公私にわたりスライドショーを作っているうちに、もう腕はプロの域に(笑)

卒園児のみなさん、保護者のみなさん、本当にご卒園おめでとうございます

保育園とはお別れでしょうが、また大きくなった姿を見せに遊びに来てくださいね

そういえば、小学校の卒業式帰りに卒園児がよってくれました~



すっかり、大人っぽくなっちゃって

中学生になったら勉強も大変になるけど、がんばってね~




おまけ・・・
先週の土曜日の給食では、なんと
生地から手作りのピザでした~


あまりのおいしさにブラボ~
ということで、紹介させてもらいました


ずっと生地づくりでいそがしかったT先生、お疲れさまでした


2013年03月02日
雛祭り♡
なかの保育園では一日早い雛祭り

お雛様の名前とお仕事チェックをしましたが、だいたいみんな分かっていたね

「昔のお雛様は紙で作っていたんだけど、これはどうしたと思う?」と聞くと
「お守り~!」「飾る~」と答える中に、1人だけ「川に流す」と答えた年中の男の子

おぬしなかなかやるな




お次はゲーム・・・
雛あられをお口に入れるというゲームなのですが、

大きい子は雛あられ射的にチャレンジ

ここでお気づきの方もいるかと思いますが、某番組で似たようなことをして自粛したようです
「食べさせる」というのが目的なので、お許しを~




なかなか入らないのが、燃えるようです


そして、久しぶりのスライドショー

ン十年前からあるスライドで、これを上映する機会も少なくなってきました・・・
子どもたちにはちょっと新鮮だったようで
静かに見てくれました


保護者の中には、小さいころ見た方いるはず
懐かしいでしょう?


給食はちらしずし


大きい子たちは自分たちで盛り付けしました


モリモリ食べてお腹がパンパン
でも午後のお楽しみは



父母の会からの節句のプレゼントケーキです~


好きなケーキをいただいて・・・

クリームをたくさんつけながら、いただきました~


お父さん・お母さんごちそう様でした

今日はひどい天気でしたが、ホントの春が早くくればいいですね~
