2013年10月
2013年10月31日
誕生会&焼きさんま・焼き芋大会
10月生まれのお友だち紹介で~す

4歳になった女の子・3歳になった男の子・1歳になった女の子の4人デ~ス

4歳の女の子はとてもしっかりして、お姉さんらしくなりましたね~

チビちゃんズのほうはキョトンとして、ほんわか雰囲気です(笑)

今日は本当のハロウィンということもあり、仮装してボールをキャンディーに見立てて、運ぶ競争をしました

小さい子も、ルールがわかり一生懸命に運びます。


大きい子はあまりの速さにシャッターチャンスを逃し、やらせ写真

競争の最中に「写真撮らせて~」と止まってもらったので、ちょっと不服そう


後半は毎年恒例の焼きさんま・焼き芋大会~





生のさんまの匂いをかいで、さばくのを見学~

「じょうず~
」 と先生たちも関心したりして




農園のサツマイモを焼きながら、サンマも投入


もうもうと上がる煙に、はしゃぐ子どもたち。

焼き立てのおイモの味を教えたくて、すみれさんだけ給食前につまみぐい

他のクラスには、絶対にないしょだよ


若干こげているけど、炭火でやいたサンマもサツマイモもおいしかったよ~


ごちそうさまでした~

2013年10月26日
2013・ハロウィン!
英語教室の一環で行われているハロウィンパレードも、今年で9年目になりました

毎年、前日雨でも当日は晴れ
というパターンでしたが、今年はいよいよ雨か




と、雨の場合のために
集会の準備をしていました~


ところが
雲が多いのに雨は降らず、パレードできそうな雰囲気・・・


せっかくだから、厚着して距離を短くして行こうぜ~
ということになりました


これも、晴れ男の写真屋さんのおかげかな~






いやいや、俺のおかげだ
と自称晴れ男の園長先生


職員が無理やり着せた衣装に身を包み、ハリーポッターの校長先生みたいです(笑)

お家の方々、地域の方々がお菓子を用意して待っていてくれて、
子どもたちはた~~~くさんお菓子をもらいました





毎年毎年ありがとうございます





コースが短縮されたため、急きょよることになった山福アップルさん

お仕事中にも関わらず、温かく迎えてくださってありがとうございます


お家の方々、地域のみなさん、いつも保育園を温かく受け入れてくださり
ありがとうございます

来年もまた伺いますので、よろしくおねがいしま~す



2013年10月19日
さつまいもほり&ダンス教室
去る10月15日、保育園の農園のさつまいもほりに行きました~

未満児さんたちもちょっと散歩ついでに見学


今年はさつまいもが豊作です


ツルは葉っぱをとって、リースを作る予定です

クリスマスにはお家に持って帰れるかな~


今日から、美樹先生によるダンス教室が始まりました~

まずは表現遊び。
新聞紙になって~
と言われると、手足を広げたり丸まったり、

ビリビリと新聞紙がさけると、体をくねらせたり・・・
ひとりひとり自由に体を動かして表現し、楽しそう


ティッシュを胸にあてて走って止まる・・・体をコントロールする力がつきそうです



最後は曲に合わせて踊りましたヨ

一生懸命振り付けを覚えてる姿がかわいい~


子どもたちは笑顔で踊っていましたヨ~
次回も楽しみですね~


2013年10月03日
社会見学・2
お家の人が作ってくれたお弁当を、みんなうれしそうに頬張っていました





先生はプライベートに役立てるべく、観察 

フムフム、勉強になります






息抜きに、弥生の里でたくさん遊びました



長~いすべり台、網の橋、ロッククライミングみたいなところもあり、
みんなのびのび遊んでいましたよ~



弥生の里から弘前駅までは、電車で移動。
はじめての電車に、ドキドキわくわくしながら、出発進行~


電車に揺られて、眠くなった子もいたっけ


スーパーのバックヤードの見学をさせてもらい、200円のお買いもの体験。
すばやく計算する子、なかなか決められない子、他の子のおやつがよく見える子・・・
人間模様が見えるお買いもの体験、おもしろいです


一日いろいろな体験をして、お勉強になったかな~?
公共のマナーやルールを学び、小学生に一歩近づいた・・・はず

一日がんばったね~
そしてお家の方、お弁当ありがとうございました


社会見学・1
雨の予報もぶっ飛ばし、年長組の社会見学に出発で~す



バスの中では、これからの楽しみにテンション
デス






まずはプラネタリウムで星座のお勉強をしました





「この星座は足の速い動物ですよ~」の質問に元気よく「チーター
」

と答えてくれたけど、残念
ペガスス座でした~



プラネタリウムの後は、津軽為信像の前で記念写真



「たか丸くんのお父さん!」と言っているけど、為信はえらい殿様なんだよ~


お次は田舎館村の田んぼアートを見てきました

年々凝った作品になり、今年はまた素晴らしいですヨ~

花魁の帯の部分がホントこまやかです



これが稲で描かれているって、すごいですよね~


田んぼアートは、お城のような田舎館村役場の上から見てますよ~


車で10分ほど移動した「弥生の里」で、ウルトラマンの田んぼアートも見ましたヨ

続きましては、お楽しみのお弁当で~す


