2014年02月
2014年02月27日
今日のたんぽぽ(プラスα)
な~んか、いっつもたんぽぽ組の写真が少ないなあ~
と感じていたので、今日はお散歩の様子を紹介いたしま~す

ホントに今日はいい天気で
春が近づいているな~とうれしくなっちゃいますネ


子どもたちも元気に歩いて「春をさがすぞ~」とはりきっていました。

「ひなまつり」や「春が来た」を大熱唱ですすみます


鳥が鳴けば喜び、犬の足跡を見つけると「ウサギかな
」と喜び

ルンルンなお散歩でした~



岩木山も真っ白な頭をのぞかせていました。青空が気持ちイイ~


最後によけいなことを教えちゃいました・・・
水たまりに静かに入って・・・

乾いた地面にジャンプ



ペタンペタンと足跡ハンコをしました




一応、「水たまりではジャンプしない」と約束しましたが、
家でやらかしたら保育園のせいですね

ちゃんとダメよって教えなおしてください
お願いしま~す

2014年02月26日
誕生会・お弁当バイキング
今日は3月の誕生会で~す

チビちゃんたちは気を紛らわせるために、おもちゃを持たせられてましたが・・・
なぜ、包丁?口切れるよう~




今日の主役のチビちゃんも、おもちゃで気を紛らわせて参加してました


2月うまれのプリティガールズです
ハッピーバースデー



この後お弁当バイキングがあるということで、「お弁当のうた」にあわせて
栄養のバランスや彩りに気を付けてお弁当つくってね~と
軽~くお勉強しました


そして、メヤオリンピック!
聖火ランナーのHちゃんが・・・

聖火を点火
すごい仕掛けでしたが、企業秘密~



スキージャンプをストローでやってみました

ストローで袋を飛ばしてK点越えを目指します


表彰式~
おめでとう~



次は靴下をはいてスピードスケート

つるつる滑って転んじゃった子もいたね




お楽しみのお弁当バイキングは、好きなおかずをお弁当につめました

ちゃんと彩りと栄養のバランスを気を付けるんだよ



っていうか、先生たちのお弁当、あふれてふたがしまらないんですけど・・・

もう~
という私もふたがしまりませんでしたが



2014年02月12日
2014年02月08日
雪灯籠まつり・・・
弘前市では雪灯籠まつりが行われていますが

ある日、「うちの保育園でもたくさんの雪灯籠があれば、
幻想的でキレイだろうな・・・
」と給食のM先生がいいました。

その時は「そうだね~
」と盛り上がりましたが、ついに実行の時がきました


すみれさんたちが、今日の午前中製作開始~

バケツに雪をつめて、ひっくり返し、ろうそくを入れる穴をほる・・・


が、うまくひっくり返らないので、お山を作ってほる作戦に変更しました~


でも、うまい子っているもんですね~

芸術家志望のAちゃんが上手に作っていましたヨ


製作に夢中で道路に落ちる子も何人かいたっけ

車どおりが少ない保育園でよかったよ~




いよいよ夕方、着火式・・・

向かい風でなかなかつきませ~ん



すぐに消えるんじゃない?という冷静な子どもたちに見守られ、

いっぱい灯っていると期待して見学に来た子どもたちの前で

寒い中つけては消え、消えてはつけのくり返しで、

なかの保育園
雪灯籠
まつり完成~



見られた方はラッキーです

写真ではお伝えできませんが、意外にキレイでしたよ~

来年あるかわかりませんが(笑)楽しい経験でした~
