2014年07月
2014年07月30日
7月誕生会・食育の集い
毎日暑いですね~
プール、プールの毎日ですが、今日は誕生会で、プールはお休みで~す~


7月生まれのお友だちは、仲良しの先生にプレゼントをもらいたい・・・と言っていたのにあっさり他のお友だちを指名したMちゃん、獅子座のイメージなのにかに座のRちゃんの2人です
ハッピーバースデー



あわせて食育の集いも行いました
今日のテーマは食事のマナーについて


ご飯を食べるときこんな格好して食べてもいいかな?とやってみせると
「ダメダメ~
」という声があがります。でも、中には都合悪そうな子が・・・

食事のマナーはくり返し教えていくことが大事なので、保育園とお家と協力しあって教えていきましょうね




ちゅうりっぷさんたちは
、難しい話だったのに、リラックスしながらも(笑)

最後まで真剣に?聞いてくれていました
すごいね~



よく噛む呪文もおしえてくれたよ~
「ありがとうございます」×10回唱えながら噛んでごっくんすると、
ちょうどよく噛めるんだって~


食事のマナーについての
クイズをやった後は・・・




栄養素に気を付けてお弁当を作ろう!ゲームをやりました~

年長さんはさすが
って感じでしたが、

たんぽぽ・ちゅうりっぷさんは好きな物をつめて楽しんでいました~



暑い夏、しっかり食べて乗り切ろうね~

2014年07月21日
ねぷた運行
保護者のみなさん、東目屋ねぷた愛好会のみなさん、
紙はりと、18日のねぷた運行ではお世話になりました



運行当日は、雨の確立が高いな~と不安に思っていたところに、
午前・午後と通り雨があり、運行できるか
できないか
と微妙なところでした~



が、結果としては、雨が降ってもいいようにコースを半分にして、運行しました~

抱っこやベビーカーで参加していた小さい子も多く、判断としてはよかったのかな~
と思っていますが、きっと残念に思っている子も、たくさんいるだろうな~

でも、8月1日には弘前の合同運行もあるので、そこではじけちゃってください

今回、なんかブログに写真がうまく入らなくて・・・
紙はりや、運行の写真ものせたかったのに・・・

なんとか入ったのが、すみれさんの写真だけ
なんで~


とりあえず、自分たちで作ったねぷたと一緒に、ハイポーズ




2014年07月08日
七夕&流しそうめん会
何年か前から、ツバメが巣を作りそうな気配がありましたが、
ついに今年、ツバメが巣を作り赤ちゃんが生まれました~





去年は卵を産むところまでいったにも関わらず、
カラスにやられてくやしい思いをしましたっけ・・・

今年は無事ヒナもかえり、こんなに大きくなりました~~~




って、エサを運んでくれる親よりも、大きくないかい・・・

子ども達も毎日「かわいい~
」と観察していました




さて・・・昨日は七夕









保育園でも笹飾りを飾り、七夕を楽しみました


短冊にどんなお願いをしたのかな~?

すみれさんたちに聞いてみると「アイドルになりたい
」「パティシエになりたい
」


とたくさんの夢を語ってくれました
かなうといいね



昨日の夜は曇ってお星さまは見えなかったけど、
保育園では、お手製プラネタリウムを見せてもらいました


給食はお楽しみの「流しそうめん」

普段あまり食べない子も、食べる、食べる、食べる


「もうやめなさいって~」と声をかけても、根っから食べるのが大好きなRちゃんと、
一番になってメダルが欲しいというAちゃんと(競争じゃないのでありません
)

遊びと化していたAくんが、最後まで残っていました・・・

おそるべし流しそうめん・・・

2014年07月04日
東目屋中学校・福祉ボランティア
今週の月・火の二日間、東目屋中学校の8名が、ボランティアに来てくれました

卒園児の5名とは思い出話に花
が咲きましたが

他の3名も明るく楽しい子
ばかりで、笑いが絶えない二日間でした



すみれ組には、七夕の短冊の書き方を教えてくれました。
ていねいに字を書いて見せたり、手を添えて書き順を教えてくれたね

保育園にいたころは、あんなにわんぱくだったのに、すっかり落ちついちゃって



笑顔で繰り返し相手をしてくれて、ありがとうね


妙に落ち着いたこのお兄さん・・・
お父さんのような安心感で、子ども達もすっかりなついたね






お姉ちゃんたちのおかげで、いつも以上に給食がおいしかったよ


卒園以来の給食おいしかったかな?懐かしかったかな?

子ども達には、ダンスの楽しさを教えてくれたね



即興のダンスも
ステキ
だったよ~




とっても楽しい二日間だったよ

みなさんの成長もみれたし、小さい頃の思い出話もできたし、
個人的にも大満足でした

もちろん、みなさんの働きにも大満足でした
ご苦労様でした~

