2015年06月
2015年06月29日
親子バス遠足&6月誕生会
先週末は、子どもたちが楽しみにしていた親子バス遠足~



でしたが・・・珍しく雨

急きょ行き先をねぷた村に変更しました




けっこうな雨が降り、さらに風も強く、みんな濡れっちゃって大変でしたね


大きい子は、去年も行ったので、手慣れた感じで遊んでいました


雨の中鯉のえさやりをしている子も~

雨が降って大変だったり、不行き届きの点もあったりして、残念な遠足でしたが、
少しでも楽しいことがあったなら、うれしいです


続きましては、今日行われた6月の誕生会

去年は1人だけだった6月生まれも、こんなに多くなりました

6歳、3歳、2歳、1歳の合計4人のお友だちが、お誕生日を迎えました

みんなお誕生日おめでとう~



6月は虫歯予防デーがあったということで、歯磨きのお話しを聞いたり、

トトロのお口に丈夫な歯を入れるゲームをしました

小さい子にとって、お口に手を入れると食べられそうで怖いみたい

そんな姿もカワイイです




時の記念日もあったということで、3・4・5歳児は時計に数字を並べてみました

年長児はお手本を見ながら、並べられました


ちなみに~今日の給食はハワイアンバーグ

彩りも良くおいしくいただきましたよ~ん


2015年06月19日
ごほうび遠足❤
運動会をがんばりました
ということで、すみれ組はごほうび遠足へ出発


今年のごほうび遠足は「弥生いこいの広場」
天気にも恵まれ、たのしいね



しばらく行ってなかったら、動物が増えていてびっくり

こんな大きなカメもいました

7月からはペンギンも来るんだって
すご~い



ケンカをしているアライグマを発見
まるで誰かさんたちみたいだね(笑)


見ているあいだ、ず~~~っとケンカしていたけど、
帰るころには仲直りしたみたいだったよ
よかったね



念願のポニーにも乗ったよ

スピードの出し方を知っている
とはりきっていた子もいたけど

たづなは持たせてもらえなかった・・・
でもカッコよかったよ






動物とふれあうコーナーもあるから、いこいの広場は子どもたちに大人気



時間がなかったけど、遊具でも少しだけ遊んだよ~

でももっと遊びたかった・・・ 今度はゆっくり来ようね


楽しい一日をすごして大満足のすみれさん

次は、ネプタですぞ
またがんばってちょうだいね



2015年06月10日
すみれ組交通安全教室
すみれ組の年長児7名が交通安全教室へ参加しました~


お勉強
ということで、最初は緊張したのか笑顔が少なくガチガチ
でしたが、


やさしい口調のお姉さんに安心したのか
質問にもちゃんと答えていました


道路を渡る時はどこの信号を見ますか
と聞かれ、「あれ~
」と指差した信号機は横の信号機



おいおいひかれちゃうよ



前にも横にも後ろにも信号機があって迷っちゃうよね
さすがに「後ろ
」と答えた子はいませんでしたが、交差点を渡る時はどこの信号を見るのか、しっかり勉強してきました




道路を渡る時も「足にブレーキ!いち、に!右見て左見て・・・」
何度も何度も練習してしっかり覚えてきました~

最後のテストではお姉さんに大きなマルをもらい
いよいよごほうびのミニ新幹線に乗車です



さて、年長児がお勉強している間、年中児3名は・・・

ひたすら遊んでいました~

年長児のお勉強が終わってから一緒に新幹線に乗りました

最後にお姉さんと三つ指のお約束をして終了

指導して下さったお姉さん、ありがとうございました

「素直なこどもたちですね
」と言ってました



出発の時間まで遊具でもた~っぷり遊んできました

たぶんお父さんお母さん方も懐かしの「たこのすべりだい」


私が3歳の頃にはあったから・・・確実に40年前からある滑り台

今も大人気です

最後に・・・体操服ですが・・・たっぷり汚れて帰ります

お洗濯よろしくお願いいたします

いい天気に恵まれ楽しいひとときでした


2015年06月08日
運動会
今年の運動会のテーマは「トトロ」

看板も入場門もプログラムも入場曲も競技も・・・

子ども達も大好きなので、気分が盛り上がったんじゃないかな~





2週間前には、「合わない~そろわない~
」と間に合うか心配だった和太鼓も、

リズムを合わせて叩けるようになりましたよ~
先生たちも感涙してたヨ



今年の新人ちゃんたちは、泣いたりもしましたが、
かわいく踊る姿も見せられたんじゃないかな~


お家の人の姿を見て泣いちゃった子も、涙をこらえてがんばったよ


すみれ組の組体操もカッコよかったね


今年は保護者の方にも盛り上げてもらいました

リレーのアンカーのお父さんは、今年が保育園最後ということで、
子どもにも内緒で仮装して走ってくれました

あ
追いかけ玉入れで、激走してくれたお父さん方の写真がない


あまりの雄姿に見とれて写真を撮るのを忘れてしまいました
すみません



子どもが多くなり、ちょっと終了が遅くなってしまいましたが、
みなさんが、少しでも楽しんでくれたのであれば、職員たちもうれしいです


保護者のみなさんの協力あっての行事ですので、
これからもよろしくお願いいたします



