2015年08月
2015年08月25日
じゃが芋ほり
先週の土曜日、雨で延期となっていました「じゃがいもほり」、今日無事に終えました~

朝、保育園バスで登園しているRちゃんは、バスに乗り込むなり「さぁ!!大きいのとるぞー!!」
と気合十分


先週、試しに掘ってみたみた時は今年のじゃがいもは小さいかもなぁ・・・という予想でしたが、さて!結果はどうでしょう・・・




先生たちも夢中になって
土を掘り、A先生のゴム手袋は破けていました(笑)





おみやげに自分で掘ったじゃがいもを袋に入れ記念写真

「ママにおみやげだよ~!」と言うと、みんな一生懸命掘って見つけてきていました

喜ぶ顔が見たいんでしょうね

少しですが持ち帰りますので、大げさに喜んであげてくださいね(笑)
長靴等、準備ありがとうございました!!
2015年08月21日
8月誕生会&食育の集い
日中はまだまだ暑いですが、風は涼しくなってきましたね~
秋もそこまで来ていますね

そんな中、8月生まれのお友だちをお祝いしました

少しずつおしゃべりが上手になってきた2歳の女の子と、
実際はまだ誕生日が来ていないので「まだ3歳
」と言い張る男の子の2人です


2人とも大きくなってね


今日は食育の集いでは「うんち」についてお勉強しました


早寝早起きをして、朝昼晩しっかりごはんを食べると、いいウンチがでるんだよ~
さあ、みんなのウンチはどうかな~
ウンチは健康のバロメーター


いいウンチが出るように、規則正しい生活を送ろうね


ゲームは食べ物の絵合わせです

たんぽぽ組までは二分割。これはすぐできていましたが・・・

すみれ組からは四分割。意外にすいか
が難関みたいでした(笑)

丸くて分かりにくかったかな




2015年08月11日
夏の風物詩:夕涼み会
夕涼み会の前日には、JAのお祭りで和太鼓を演奏し、ややお疲れ気味・・・

この時熱を出していた子や、この後熱を出した子なんかもいて、
夕涼み会は大丈夫
と思いきや



無事全員がそろって夕涼み会を行うことができました


今年はピザ作りに挑戦
ということで、自分たちでトッピングして、

炭火でじっくり焼き上げました


メニューはピザとシーザーサラダ、フランクフルト、焼き肉、麺バイキングです



みんな最初は軽快に食べ始めるんですが、
例年のごとくお化け屋敷のことを考えると
食が進まなくなっていました(笑)

それでも、くじ引きやゲームを楽しんで、


いざ
お化け屋敷へ
と言っても、


表向きには妖怪○ォッチを持って、妖怪ウ○ッチランドへ行ってくるだけ・・・
ということにしてるんですが、

始まる前から泣く子続出
出てきてもこの通り・・・

中のお化けたちは名前を聞いたり、悪いことをしてないか?と聞いているだけなんですが、やはり子どもには衝撃的なんですね~

でもゴメン
うちの保育園はお化け屋敷はなくなりませんから~


怖い思い出もアリだと思います



気を取り直して花火大会で締めました。
う~ん、まだ顔が引きつり気味・・・ ホントごめんなさ~い

でも、いい思い出になったならいいな~


2015年08月10日
夏の風物詩:スイカ割り大会
残暑お見舞い申し上げます

津軽はまだまだ暑い
ですが、朝晩の風の中に少し夏の終わりが見え隠れするようになったかな~
という今日この頃です。


でも、やっぱ日中は暑いですけどね~

さてさて、先週末は行事の嵐だったので、だいぶたまっちゃったな~

ぼちぼちご報告しないと・・・
先週のスイカ割りの日は照り返しがキツくて、決定的瞬間を取ろうと待ち構えていたカメラ班は、「早く割ってくれ~
」と叫びそうになるほど・・・


打ち水をしてしのぎながら開催しました

今年初めて参加するベビーちゃんたちは、変なものをかぶせられ、
重い棒を持たせられ、スイカを叩けと促され、困った様子




大きいたんぽぽさんからは目隠しをするので、
見えない不安から怖がっちゃう子もいるんですが、

すみれくらいになると、目隠しされて、ぐるぐるされて、いい感じにずれて進んでも、
楽しめたりできるんです



今回は結構パコーン
と当ててくれたんですが、大きいスイカだったせいか


なかなか割れずに担当の先生にやっちゃってもらいました


割れ方も味もお見事でした


