2016年03月
2016年03月30日
2016年03月26日
☆3月の誕生会とお別れ会☆
感動の卒園式が終わり、卒園児が保育園で過ごす日も残りわずか・・・

入学式後にランドセルを背負ってくるピカピカの姿を楽しみにしている反面、寂しさも込み上げてきます

そんな今日は3月の誕生会とお別れ会をしました

3月生まれの子は双子ちゃんが2組もいて、7人もおめでたいお友だちがいます



かわいい白雪姫もいますね





3月まで自分の誕生会はまだかなあ~と楽しみにしていたことでしょう
おめでとう




誕生会の後は『お別れ会』



年長児7人の赤ちゃんの頃や思い出を先生たちにお話してもらい、それをヒントに私は誰でしょう
ゲームをしました



赤ちゃんの頃は、なかなか食べなかったよねぇ~とか首がグラグラしてたけどこんなに立派になって

など先生たちはあったあったネタで懐かしい
とほっこりさせてもらいました


在園児からは今までたくさん優しくしてくれたり、お世話をしてくれてありがとう
と手作りのプレゼント





みんなでじゃんけん列車をして交流を深めました




ちなみに先生たちにも卒園生からプレゼントをいただきました
大切に飾りますね


仲良し7人、保育園の思い出を胸に小学校でも頑張ってね

そして残りの保育園生活を楽しんでね



2016年03月14日
卒園式
昨日はなかの保育園の卒園式
年長さん7名が巣立ちました。

赤ちゃんの頃から入っていた子たちも、こんなに立派に成長しましたヨ~






保育証書をいただき、将来の夢を発表をしてくれました

みんな緊張しつつも練習通りにできたので、ちゃ~んと小学生になれるね


いつも感動するお家の人からの手紙ですが、トップバッターの子が
手紙をのぞき込んだり、お母さんのほっぺをツンツンしたりと、
場を和ませてくれました


もちろん、声をつまらせながら手紙を読む姿には、職員もうるうるです


在園児のみんなも、いつもよりキリッとがんばったよ~

泣いている保護者にくぎ付けになっている子もいたけどね~(笑)

4月からなかの保育園を引っ張てくれる3人も、大役を果たしてくれました


卒園式後の祝う会では、緊張から解き放たれて、楽しくお祝い

1年間一緒に過ごした担任の先生も、お疲れさまでした~


2016年03月03日
✿ひなまつり✿
今日は3月3日ひなまつりの集会がありました

ひなまつりの由来やひな壇飾りについての長~い説明を頑張って聞いてくれました

三人官女の中には「おはぐろ」をしている方がいることや仕丁(5段目の3人組)の表情は「怒・泣・笑」になっていることを知って、へぇ~
と興味津々でした






お家に帰ったら、ひなまつりについての雑学を聞いてみてくださいね

全クラスが混じって「ひっつきもっつきゲーム」をし、異年齢のふれあいを楽しみました


おひなさまとおだいりさまに雛あられを食べさせ、満腹にさせるゲーム




0歳児も参加しました









すみれさんははまぐりの貝合わせゲームをしました
神経衰弱です


はまぐりは2枚の貝がぴたりと合うことからよい伴侶に出会い、いつまでも夫婦仲良くいられますように・・・
という願いを込めて、はまぐりのお吸い物を飲むようなんですよ







女の子のお家ではきょうはお祝いするのかなあ




