2016年09月
2016年09月28日
社会見学・後編
先ほどのうどんを切って、ほぐして、茹で上げてもらいました。

それがこちら
ちょっと太目だけど、つるつるっとしておいしかったね~






今度は毎年恒例~
田んぼアート見学
これが




上から見るとこう見えます
すごいですよね~





第2会場はシンゴジラ

今年は田んぼだけでなく、石を使ったアートも見られました

全部石で描いているなんて、すごいですね




そしてお楽しみの電車に乗ります





乗ったことがない子にとってはワクワク
です


車内では、電車の揺れにびっくり

「電車が早いから、いっぱい揺れるんだね
」と、自分なりに観察していました。

子どもの発想って、かわいいですね


外の遊具で遊べない代わりに、ヒロロで遊んできました



いろいろ体験してきたのに、1番楽しかったのはヒロロだそうで



やっぱり遊びが1番ってことなのかしら

いろいろありましたが、年長さんにとっていい経験となった1日でした

社会見学・前篇
年長児の社会見学です

昨日の天気予報では、雨の確率100%
でどうなることかと思いましたが、


なんとか天気がもちました



私たちの中に雨男・雨女がいないと証明できました
イエ~イ


しかし、昨日の雨のせいでスケジュール変更を余儀なくされ、
行きのバスの中で、あ~だこ~だとスケジュールの立て直し

そんな大人の事情をよそに、年長児3人はルンルン
はりきっています




まずはプラネタリウム~
のはずだったんですが、

ちょっと手違いがありまして

お買いものに変更~






予算300円で好きなおやつを購入

「あれなに?」「これなに?」と目移りする子、お母さんの言いつけをしっかり守る子、
静かに決める子・・・みんな楽しそうでした



セルフの会計も体験し、ちょっと大人になった気分だね






今回は「たけや」さんでうどん作り体験に挑戦


粉をこねて・・・

足でふむ。これがなかなか大変で、みんなで順番にふみました。
足が疲れた~とへこたれますが、しばらく休むとまた復活

何回も何回もふんで、おいしそうなうどんの生地が完成


これを伸ばして・・・

切ります。職人さんみたいだね~
みんなカッコイイよ~



後編へ続きます
