2020年02月
2020年02月25日
2月の誕生会&防災の集い
2月の誕生会をしました
2月生まれのお友だちは、年長さんの男の子2人とちゅうりっぷさんの可愛い女の子の3人です
年長さんは、もうすぐ小学生ということもあり、質問にも、ハキハキと答えていましたよ
「大きくなったら、アーチェリーの選手になりたいです」
「大きくなったら、道路を作る人になりたいです」
なりたい職業もかっこいいですよねなれるといいね
次は、防災の集いを行い、地震や火事が起こった時にどうすればよいのかを考えながら、お勉強しました
大きい地震が起こると、火事にもなったり、津波がきたりすることもあって危険
避難する時のお約束や、避難する時に持っていければ便利なものなど、ドラえもんから出してもらって覚えました
チャラララッチャラ~「懐中電灯~
」
大好きなドラえもんから、次は何が出てくるんだろうとワクワクしながら見ていました
そして、子ども達が楽しみにしていた「相撲大会」も、開催しました
まずは、ちゅうりっぷさんから
押し出し方もソフトな感じで優し~い取り組みでほっこり
お次は、たんぽぽさん
なかなかの白熱した戦いを繰り広げてました
そして、最後はすみれさんの戦いでしたが、火花バチバチのいい勝負続きでした
応援の声にも熱が入り、大盛り上がりでしたよ
1位2位3位に輝いたお友だちは、賞状を貰って大喜びでした
相撲大会、楽しかったね次の開催はいつかな~
2020年02月22日
節分の集い
節分の集いを行い、みんなで豆まきをしました

まずは、自分で作ったお面をかぶって記念撮影をしました

ちゅうりっぷさん


たんぽぽさん


小さいすみれさん


大きいすみれさん


みんな似合ってるね


集会では、みんなの体の中にいる色々な「〇〇おに」
について考えました

怒りんぼおに
泣き虫おに
お寝坊おに
食いしん坊おに・・・・・いろいろな鬼が、みんなの体の中にいたね

「それを今から、豆まきをしてやっつけよ~
」「お~
」
みんなで、「鬼は~外~
」「福は~内~
」
元気な声が保育園中に響きわたります・・・・すると、
「ドンドンドンドン
」太鼓が鳴り響き、登場したのが赤鬼さん

「キャー
」「こわーいー
」
小さいお友だちは、びっくりして先生のお膝の上に避難

お部屋のすみっこへ避難して様子を伺っているお友だち、
勇敢に鬼に豆を投げにいくお友だち
一緒に写真を撮ってもらうお友だち・・・と、様々でした

「また来年ね~
ばいば~い」鬼さんがお山に帰っていきました
みんなの心の中にいる悪いおにも一緒にやっつけられたかな
そして、今日の給食は「えびフライ巻き」でした

大きな口を開けてガブリッ
「おいしい~
」

そして、おやつはおに肉まん
でした


おいしかったね
ごちそうさまでした



まずは、自分で作ったお面をかぶって記念撮影をしました


ちゅうりっぷさん



たんぽぽさん



小さいすみれさん



大きいすみれさん



みんな似合ってるね



集会では、みんなの体の中にいる色々な「〇〇おに」









「それを今から、豆まきをしてやっつけよ~


みんなで、「鬼は~外~


元気な声が保育園中に響きわたります・・・・すると、
「ドンドンドンドン




「キャー




小さいお友だちは、びっくりして先生のお膝の上に避難


お部屋のすみっこへ避難して様子を伺っているお友だち、
勇敢に鬼に豆を投げにいくお友だち

一緒に写真を撮ってもらうお友だち・・・と、様々でした


「また来年ね~


みんなの心の中にいる悪いおにも一緒にやっつけられたかな

そして、今日の給食は「えびフライ巻き」でした


大きな口を開けてガブリッ





そして、おやつはおに肉まん




おいしかったね



2020年02月12日
スキー遠足~!
年長さんのスキー教室も今日が最終日。
今年は雪が少なかったのでスキー場でも地面が見えている日もありましたが、今日は雪も天気もベストコンディション







いつもはリフトを降りた後はスキーを抱えて降りて来てたのですが、今日は最初からスキーで滑って来ました


転んだり、先生を追い越しちゃったりもしましたが、みんなとても上手に滑れるようになりました









何より「スキー楽しい



そしてお昼は食堂でランチ








疲れたけど、楽しくておいしいスキー遠足だったよ

スキーの先生方、ご指導ありがとうございました


2020年02月01日
1月のお誕生会&食育の集い
1月のお誕生会がありました

1月生まれのお友達は元気な男の子3人組でした



ちゅうりっぷさんの頃のお写真を見て、「かわいい~
」と、
みんなから言われてちょっぴり恥ずかしい
けど、ニコニコ喜んでいましたよ

年長さんの2人は、4月から小学生
手形もこんなに大きくなったね

大好きなお友達から、プレゼントを貰ってルンルン
です
プレゼントは何かな

まずは、簡単なゲームをみんなでやりました

鐘が鳴った数の人数のお友達を集めて、グループを作って座ります

「カンカンカン
」3回鳴りました

「おいで~
」
大きい子が、小さいお友達を誘って3人グループを上手に作っていました


両手に花
でニッコニコ


お
ここのグループは兄弟で固まりましたね

ここのグループは、小さいたんぽぽさんグループ
仲良し~


「カンカンカンカンカン
」 5人グループも上手にできたよ~


お次は、食育の集いです

まずは、バランス良く食べる三角食べについて、お勉強しました

先に、ご飯だけーとか、おかずだけーとか食べてしまって、お野菜が残っちゃったり・・・あるよね

バランス良く順番に食べることで、大事な3つの事を覚えました

おかずとご飯が、もっとおいしくなるよ
栄養バランスがよくなるよ
頭の中がたくさん動くよ
みんな、三角食べができるように頑張ろうね

すみれさんとたんぽぽさんは、ランチョンマット作りもしました
好きな色を塗って、自分だけのランチョンマットを作ります


はい
完成
カラフルで素敵~



自分で作ったランチョンマット
を使って、毎日おいしく給食を食べようね



1月生まれのお友達は元気な男の子3人組でした




ちゅうりっぷさんの頃のお写真を見て、「かわいい~


みんなから言われてちょっぴり恥ずかしい



年長さんの2人は、4月から小学生



大好きなお友達から、プレゼントを貰ってルンルン


プレゼントは何かな


まずは、簡単なゲームをみんなでやりました


鐘が鳴った数の人数のお友達を集めて、グループを作って座ります


「カンカンカン



「おいで~


大きい子が、小さいお友達を誘って3人グループを上手に作っていました



両手に花




お



ここのグループは、小さいたんぽぽさんグループ





「カンカンカンカンカン




お次は、食育の集いです


まずは、バランス良く食べる三角食べについて、お勉強しました


先に、ご飯だけーとか、おかずだけーとか食べてしまって、お野菜が残っちゃったり・・・あるよね


バランス良く順番に食べることで、大事な3つの事を覚えました








みんな、三角食べができるように頑張ろうね


すみれさんとたんぽぽさんは、ランチョンマット作りもしました

好きな色を塗って、自分だけのランチョンマットを作ります



はい






自分で作ったランチョンマット


