2023年05月
2023年05月27日
5月誕生会&食育の集い
5月の誕生会
5月生まれのお友達は6人です



お誕生日を迎えた6人を紹介します
まずは、6歳になり和太鼓を頑張っている男の子。小さい子のお世話もしてくれて急にお兄さんらしくなりました。

5歳になった男の子。いつも面白い表情や動作でみんなを笑わせてくれます。保育園ではポリエムブロックで剣を作って戦うのが好きです。

5歳になった女の子。運動会に向けてお遊戯の練習を楽しんでいます。給食をもりもり食べて大きくなる予感。

3歳になった女の子。おしっこトレーニングで布パンツをはき始めました!できることも増えたけど、まだまだ甘えたいお年頃

1歳になった男の子で双子のお兄ちゃん。元気な弟くんにも寛容で動じませんが、ここぞという時は譲らないらしいです

1歳の男の子で双子の弟くん。ちょっと涙もろい甘えん坊。何ごとにも慎重派です。

ハッピーバースデー!
食育の集いでは桃太郎のお話で「げんき」についてお勉強しました。
桃太郎がサル、犬、キジにきび団子をあげて鬼退治に誘いますが・・・

反対に、サル、犬、キジからお菓子、カップラーメン、ゲームで誘惑され鬼退治に行くことをやめてしまいました。
お菓子やカップラーメンばかり食べて、夜遅くまでゲームをしていた桃太郎は、不健康になってしまいました。

元気になるためには、バランスの良い食事をとり、適度な運動して、十分な睡眠をとることが大事なんだよ~というお話でした。
子どもたちも最後まで聞いてくれたので、お家でも実践してくれるんじゃないかな~?



ゲームは、ちゅうりっぷさんはアンパンマンに食べさせるゲーム



すみれ組とたんぽぽ組は玉入れをしました。



負けたチームはがっかりして落ち込んでいましたが、「運動会でがんばろう~!」と励まされていました。
6月の運動会は久々の入場制限のない運動会です。お家の人、卒園児もたくさん見に来てくださいね!





お誕生日を迎えた6人を紹介します

まずは、6歳になり和太鼓を頑張っている男の子。小さい子のお世話もしてくれて急にお兄さんらしくなりました。

5歳になった男の子。いつも面白い表情や動作でみんなを笑わせてくれます。保育園ではポリエムブロックで剣を作って戦うのが好きです。

5歳になった女の子。運動会に向けてお遊戯の練習を楽しんでいます。給食をもりもり食べて大きくなる予感。

3歳になった女の子。おしっこトレーニングで布パンツをはき始めました!できることも増えたけど、まだまだ甘えたいお年頃


1歳になった男の子で双子のお兄ちゃん。元気な弟くんにも寛容で動じませんが、ここぞという時は譲らないらしいです


1歳の男の子で双子の弟くん。ちょっと涙もろい甘えん坊。何ごとにも慎重派です。

ハッピーバースデー!
食育の集いでは桃太郎のお話で「げんき」についてお勉強しました。
桃太郎がサル、犬、キジにきび団子をあげて鬼退治に誘いますが・・・

反対に、サル、犬、キジからお菓子、カップラーメン、ゲームで誘惑され鬼退治に行くことをやめてしまいました。
お菓子やカップラーメンばかり食べて、夜遅くまでゲームをしていた桃太郎は、不健康になってしまいました。

元気になるためには、バランスの良い食事をとり、適度な運動して、十分な睡眠をとることが大事なんだよ~というお話でした。
子どもたちも最後まで聞いてくれたので、お家でも実践してくれるんじゃないかな~?



ゲームは、ちゅうりっぷさんはアンパンマンに食べさせるゲーム



すみれ組とたんぽぽ組は玉入れをしました。



負けたチームはがっかりして落ち込んでいましたが、「運動会でがんばろう~!」と励まされていました。
6月の運動会は久々の入場制限のない運動会です。お家の人、卒園児もたくさん見に来てくださいね!
2023年05月22日
春の遠足
雨の確立が高かった「春の遠足」は、間一髪で雨に濡れることなく楽しんでくることができました!
きっとすみれさんが作った「てるてる坊主」のおかげですね!すみれさん、ありがとう


行き先は弥生いこいの広場
かわいい動物がたくさんいるので、ずっと前から楽しみにしていました
バスの中からも「なんの動物がいるかな?」とワクワクしていました。


たくさん動物を見るぞ~!お~!

まずは顔はめパネルでパチリ


近くで動物が見られるのでおもしろいね~






すみれ組はちょっとだけ遊んだよ!やった~!



たんぽぽさんは水を飲んでひと休み。

池の鯉を見たり

お花を摘んで楽しみました。

雨が降ると大変だから、早く帰って保育園でお弁当食べよう
お留守番のちゅうりっぷさんもお弁当食べてたよ!おいしいね





すみれさんとたんぽぽさんは、遊戯室でシートを敷いて食べたよ





おいしいお弁当を作ってくれてありがとう

きっとすみれさんが作った「てるてる坊主」のおかげですね!すみれさん、ありがとう



行き先は弥生いこいの広場

かわいい動物がたくさんいるので、ずっと前から楽しみにしていました

バスの中からも「なんの動物がいるかな?」とワクワクしていました。


たくさん動物を見るぞ~!お~!

まずは顔はめパネルでパチリ



近くで動物が見られるのでおもしろいね~







すみれ組はちょっとだけ遊んだよ!やった~!



たんぽぽさんは水を飲んでひと休み。

池の鯉を見たり

お花を摘んで楽しみました。

雨が降ると大変だから、早く帰って保育園でお弁当食べよう

お留守番のちゅうりっぷさんもお弁当食べてたよ!おいしいね





すみれさんとたんぽぽさんは、遊戯室でシートを敷いて食べたよ





おいしいお弁当を作ってくれてありがとう


2023年05月06日
観桜会
弘前さくらまつりはその昔、観桜会と呼ばれていました。
なかの保育園では懐かしの観桜会をごっこ遊びとして再現しました

今年のラインナップは~「かめつり」





どの亀にしようかな~?そ~っとそ~っと吊り上げます。
お次は「ストラックアウト」目指せ大谷!! 商品はお面とメダルだよ。





お面をもらったぞ!!やった!
そして「おもちゃやさん」いらっしゃい!いらっしゃい!



ポップアップ、タケコプター、キラキラスティック色々なおもちゃを買ったよ~
観桜会ではイベントも行われています。さくらタワーを作る競争です。
予選を勝ち抜いたのはこちらの4人!
がんばれ!がんばれ!みんなの声援の中、優勝したのは~


僕です!イエ~イ!!うれしい!
小さいたんぽぽ組は紙コップ集め。いっぱい集めるぞ~!

給食もお花見気分でシートでいただきます。



どれにしようかな~?悩みながらお金を渡してお買い物


おいしいいな~
みんなパクパク食べてたよ~




観桜会サイコー!!
なかの保育園では懐かしの観桜会をごっこ遊びとして再現しました


今年のラインナップは~「かめつり」





どの亀にしようかな~?そ~っとそ~っと吊り上げます。
お次は「ストラックアウト」目指せ大谷!! 商品はお面とメダルだよ。





お面をもらったぞ!!やった!
そして「おもちゃやさん」いらっしゃい!いらっしゃい!



ポップアップ、タケコプター、キラキラスティック色々なおもちゃを買ったよ~
観桜会ではイベントも行われています。さくらタワーを作る競争です。
予選を勝ち抜いたのはこちらの4人!
がんばれ!がんばれ!みんなの声援の中、優勝したのは~


僕です!イエ~イ!!うれしい!
小さいたんぽぽ組は紙コップ集め。いっぱい集めるぞ~!

給食もお花見気分でシートでいただきます。



どれにしようかな~?悩みながらお金を渡してお買い物



おいしいいな~





観桜会サイコー!!
2023年05月02日
子どもの日の集い
5月5日は子どもの日!保育園では一足早く子どもの日の集いを行いました!
まずは各クラスで作ったこいのぼりを紹介しました。





各年齢に合わせた技法でかわいい鯉のぼりです。0・1歳児は手形、2.3歳児はシールはり、4・5歳児は切り紙とスポンジでグラデーションを楽しみました。
お次は子どもの日クイズ!

「5月5日は何の日?」「鯉のぼりは色によって名前があるけど、なんて言うのかな?」などクイズ形式で答えました。「はい!」と元気に手を挙げて答える子

正解してガッツポーズで喜ぶ子など大盛り上がりのクイズ大会でした

続きまして鯉のぼりゲーム!かぶとをかぶって鯉のぼりを運びます。









バランスをとるのが難しいので慎重に進んだり、お構いなしでスピードを出す子など様々

そして給食は鯉のぼり巻き!「かわいい~
」と歓声を上げつつかぶりつきました。










みんな鯉のぼりみたいに元気に成長してね!

まずは各クラスで作ったこいのぼりを紹介しました。





各年齢に合わせた技法でかわいい鯉のぼりです。0・1歳児は手形、2.3歳児はシールはり、4・5歳児は切り紙とスポンジでグラデーションを楽しみました。
お次は子どもの日クイズ!

「5月5日は何の日?」「鯉のぼりは色によって名前があるけど、なんて言うのかな?」などクイズ形式で答えました。「はい!」と元気に手を挙げて答える子

正解してガッツポーズで喜ぶ子など大盛り上がりのクイズ大会でした

続きまして鯉のぼりゲーム!かぶとをかぶって鯉のぼりを運びます。









バランスをとるのが難しいので慎重に進んだり、お構いなしでスピードを出す子など様々


そして給食は鯉のぼり巻き!「かわいい~











みんな鯉のぼりみたいに元気に成長してね!
