2014年05月17日
参観日&講演会
新しい環境に慣れた子どもたちの様子を見てもらおうと、
保育参観を行いました

そ・の・ま・え・に、最近子どもの食事について困っている保護者が多いな~
と感じていたので、食についての講演会を企画してみました

食のおはなしをしてくださったのは、「あおもり食名人育成事業」を担当されている、
藤田さんと藤村さんです。

食生活が寿命に関係していること、10歳までに子どもの嗜好が決まってしまうこと、
食生活が自分たちの命に直結していることを勉強させていただきました。

子育てをしていると「なかなか食べてくれない・・・」という悩みがつきまといますが、
その悩みにも「食べなかったら食べたくなるまで何もあげない」とスパッとお答えいただき、目からウロコが落ちました

子どもに何とか食べさせたい・・・としてきたことが(夕食を食べなかったから遅くなってから何か食べさせるとか・・・)、じつは子どもの食のリズムを崩している・・・なんて衝撃的でした

とてもためになるお話し、ありがとうございました

さて、保育参観の様子です。
ちゅうりっぷ組は、お家の人から離れないのを想定して、
事前に普段の様子をビデオに録画しておき、それを見てもらいました。
「へ~保育園では、こんなふうに生活しているんだ~」
とわかってもらえたのではないでしょうか?

たんぽぽ組は、お家の人と制作を楽しみました。
かわいい動物を作って釣って遊びましたよ


すみれ組はブンブンこま作りを見てもらいました


お家の方、今日はお忙しい中、子どもたちのために時間をさいてくださり
ありがとうございました。
子どもたちも、お家の方に見ていただいて、うれしかったことと思います。
今日は家庭でも食のお話しをし、みなさんも食名人を目指してくださいね
