2017年07月31日

親子歯みがき教室

誕生会と食育の集いの後は、歯科衛生士さんがやってきて、
歯みがきの大切さを教えてくれました。
「虫歯の歯医者さん」のお話しを通して、
虫歯にならないためには、歯磨きをしよう と、
子ども達にも分かりやすくお話ししてくれました。
イメージ 1
赤く歯を染めて、みがき残しのチェックをしました。
イメージ 2
歯によってみがき方の違いがあるよ~と、
模型を使って教えてもらい、実践してみましたヨ。

子ども達はひとりでみがいていても、まだまだみがき残しがあります。
ちゃんとお家の人が仕上げみがきをしてあげてくださいね~
イメージ 3
最後はデンタルリンスをくちゅくちゅ 甘くてスースーして不思議な味~
イメージ 4
最近は、口が閉じない子が多いらしいです。
口の筋肉を鍛える「あ~い~う~べ~」体操をやってみました。
「あ~い~う~べ~」と口を動かすことで、
口が閉じるようになり、バイキンが入りずらいんだって。
イメージ 5
サンスターの方から、歯ブラシをいただいたので、歯みがきをがんばってね
参加いただいた保護者のみなさん、指導してくださった歯科衛生士さん、
サンスターさん、機会を作って下さった西目屋村保健師さん、
ありがとうございました
イメージ 6


nakanohoikuenn55 at 17:09コメント(0) | 日記  

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
月別アーカイブ