2012年03月
2012年03月19日
卒園おめでとう!
昨日、無事に卒園式を終えることができました

厳粛な式なので写真をとることができませんでしたが、卒園児・お家の方、そして職員の目に涙、涙の式でした。
成長した子どもたちを見ると、本当にいい仕事だな~とジ~ンときちゃいます



その後の祝う会は、お家の方が忙しい中準備をしてくれたおかげで、和やかな時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。

卒園しても保育園のことを忘れないで、遊びにきてね!そうそうランドセル姿も見せにきてね

さて、今日は昨日の厳粛な雰囲気から一変して、卒園式の後片付けなどしておりました。
式に参加した子たちは、式の緊張から解放され思い思いに遊んじゃってました


ポスターの裏に傑作を描く、次期年長さん
タイトルは「血だらけのおばけ」・・・




年長さんは本棚の整理を手伝ってくれました。
ありがとね


みんな一列に座って何をやってるんだろう?と見てみたら・・・

「は~い、足をバタバタしてみよう」とスイミングごっこをしていました

顔にかかった水をふいてる?子もいたね


新年度に向けての忙しい日々がまた始まります・・・

更新がまた滞ると思いますが、ご容赦ください

2012年03月10日
スキー教室・午後の部
ひとりひとりの滑りを見てみましょう

うふふ
うふふ
と楽しそうなYちゃん。滑りながら後ろの友達の滑りを見るという荒技も・・・


でもじょうずになったね


お次はSくん。最初から安定した滑りでだったね
今日も快調



Mちゃんはいつも上手なのに、きょうのシャーベット状の雪に足を取られて苦戦ぎみ・・・

Mちゃんは滑りもじょうずだけど、転んだ時の体勢の直し方がピカイチ


Mちゃんも転んでもあきらめなかったね


2時過ぎにスキー教室は終了。お山に恒例の「ありがとうございました~
」をして、

スキーの先生たちにも「ありがとうございました
」をしました。

冬の間本当にお世話になりました
また来年もよろしくおねがいします



帰りの
の中では、みんなスヤスヤ
がんばったね
おつかれさまでした







ただいま~
どこから帰ってきたかというと・・・
年長さん今年最後のスキー教室で~す

今まで相馬スキー場という近場のスキー場で練習していましたが、
今回はしめくくりとして大鰐スキー場という
で1時間くらいのところにあるスキー場へ行きました。

ずっと前から楽しみにしていたのに、保育園ではインフルエンザが流行していて、
2人のおともだちが行くことができませんでした

とても残念で、子どもたちも行きのバスのなかで「かわいそうだね」「一緒に行きたかったね」と気にしていました。

若干テンション低め・・・?
大鰐スキー場について先生とめぐりあえなかったというトラブルがありましたが、とりあえず記念写真


今日はお母さん2人も参加してくださいました
ありがとうございました



リフトに乗っていざ、山へ
「高くて怖くない?」「こわくな~い
」ルンルンしながら上へ上へとのぼります




う~ん
いい景色
気持ちがいいね~



それでは子どもたちの滑りを見てみましょう


先生の言うことをよく聞いて、落ち着いた滑りですね


うん、うまい
でも時々こうなっちゃうんだよね~



お昼は銀嶺さんでラーメンをいただきました



動いたあとのラーメンはおいしいね

キャンディーの交換をして、ひと休み・・・さあ午後もガンバロウ

2012年03月03日
ひな祭りバイキング
集会の後は
待ってました
バイキングの時間です



今日のメインは「カップちらし寿司」

五目ごはんの上に自分で好きな具を盛り付けて
カップちらし寿司の完成で~す




(子)「たまご大盛り~
」

(先)「コラコラ
きゅうりもちゃんと入れなさいよ
」


(子)「エビも入れよっと」
(先)「シイタケも味がしみてておいしいよ~」
なんてやり取りしながら、野菜もしっかりのせて

みんな彩りよくておいしそ~に盛り付けしてたね

4月からたんぽぽ組に進級するお友だちは、大きいお兄さん、お姉さんと一緒のテーブルで食べました

でも枝豆が出せなくて・・・困っていたら・・・
現在たんぽぽ組のお兄さんが食べさせてあげていました

なんと優しい癒しの現場をナイスショット
できました



みんなおいしそ~に「ひな祭りバイキング」を満喫していました

どぉ
このおいしそ~な笑顔




おなかい~っぱいになったし・・・

お昼寝の後は・・・
「ケーキバイキング」だよ~

ケーキバイキングの様子も後で紹介したいと思います
