2014年06月
2014年06月27日
6月誕生会
6月に誕生日を迎えたYくん・・・
先生たちにいつもねぎらいの言葉をかけてくれてありがとう(笑)
冠も似合い、本当に王様みたいだネ




お話しは、虫歯予防デーがあったということもあり、『虫歯について』デス

虫歯にならないためには・・・
・ていねいに歯をみがくこと
・お菓子などをダラダラ食べないこと
だヨ~



あれ~
どうして、先生から目をそらすのかな~
何か心あたりあるのかな~




ゲームでもムシバイキン
をやっつけるぞ~






でも、これがなかなか消えずに、
最後にはウエットティッシュできれいにふきとりました


3・4・5歳児は歯磨き大会をしました






誰がキレイに磨けたかは、赤く染めて確かめるよ~


見事キレイに磨けた子たちには金メダル~


磨き残しがある子は、担任の先生がキレイに仕上げてくれました


虫歯にならないように、みんな気を付けてね~



狼平鬼神社
お山の神社「狼平鬼神社」から、小さいけど、よ~く見える「なかの保育園」

毎日、保育園の子どもの笑い声や泣き声を聞きながら、
保育園のことを見守っているくれているハズ・・・

昨日は、いつも見守っていくれている神様に、和太鼓の演奏を奉納いたしました


まずは、神様にごあいさつ

いつもは閉まっているお堂が、大祭のため開かれています。
な~んかいつもと違うな~と思いつつ、「いつもありがとう」と頭を下げる子ども達。

そして、いよいよ演奏・・・
町会の人やお家の人を前に「頑張るぞ~
」とはりきるものの、

この日は暑かった・・・



一曲目の終盤、あれ?あれ?あれれ???リズムがずれてる~

みんな暑さにやられてしまったのか

もう誰が正しいのかわからないまま、ドンドン進みます

このままだと、ラストはバラバラに終わってしまう~

と誰もが思いました。



しかし、最後にお互いにリズムを聞き、合わせ、なぜか(笑)そろって終わりました


う~ん奇跡
完璧な演奏ではなかったけど、


これはこれで思い出ということで、神様
許してください




2014年06月16日
ごほうび遠足❤
運動会でがんばったすみれ組のみんな~

今日はごほうびにおでかけするぞ~



と出かけたものの、外は雨がパラパラ・・・

でも、一回延期になってたので行っちゃいました


今回は、担任のH先生が小さいときによく行ったという、
思い出の久渡寺(くどじ)へ行きました

久渡寺は丸山応挙の幽霊の絵がある、由緒あるお寺です。
その一帯は自然がいっぱいの山で

予定では山を散策する予定もあったんですが・・・
とりあえず、雨合羽を着てお参りへGO


雨と長い階段にも関わらず、キャッキャッ
と楽しげに登っていきます



無事に数百段の階段を登り切り、「みんなが元気でいられますように
」と

お参りしてきましたヨ


となりにはH先生が子どもの頃に落ちたという池が・・・
おたまじゃくしやカエル
がいて子どもたちは大興奮


中には、「コゥ~コゥ~」とカエルの鳴きまねをする子も。上手~


ビジターセンターでは「カエル展」をやっていて、
いろんなカエルを見ることができたね






雨が降って、予定通りにはいかなかったけど、
めったに体験できない雨の山登りを楽しみ、自然にふれてきました

ビジターセンターからは、おみやげにオジギゾウまでいただいちゃいました

ありがとうございました


また来たい人~
と聞くと、みんな元気に「ハ~イ
」と答えてくれました



お家の人とも遊びに行ってみてね

2014年06月09日
運動会~!!
昨日の運動会では、たくさんの保護者、卒園児のみなさんに参加いただき、
ありがとうございました

4歳児が多い和太鼓部隊は、不安を抱えながらの練習スタートでしたが、
運動会当日は、立派に演奏することができました

先生たちも、子どもたちの頑張りにウルウル
していました



未満児さんは、初運動会の子が多いので、泣いちゃう子もいましたが、
これも思い出ということで・・・



各クラスの競技やお遊戯も、年齢ごとに楽しめるものになっていましたが、
いかがでしたか~?
個人的には、子ども対役員のお父さん方の綱引きには、やられたな~

と思いました~(笑) いつもなら簡単に勝たせてくれるのに、今回は全力勝負

職員も加勢したのに、なかなか勝たせてくれな~い

でもこのサプライズで、大盛り上がり
熱い運動会になりました




本当にみなさんのご協力には、感謝感謝デス

ありがとうございました~



