2024年02月

2024年02月17日

2月誕生会&食育の集い

2月生まれのお友達を紹介しま~す!
3歳になった男の子はこの1年でたくさん食べるようになりましたよ~
4歳になった女の子は笑顔がステキでおしゃべり上手です
5歳になった女の子はぬりえが大好きでとても上手にぬっています
DSC03234
プレゼンターのお友達とパシャリ!お誕生日おめでとうございま~す!
DSC03227
DSC03222
DSC03220
さあお祝いの後は食育の集いです
テーマは「お米」 地域がら田んぼに親しんでいるのでみんなよく知っていたね~
DSC03247
お米からいろんな物ができているけど、パンはどうかな?醤油はどうかな?と〇✕クイズで考えてみたよ
いろんな物がお米からできているんだね
DSC03254
お米は栄養的には黄色っぴでエネルギーになるけど、体も作るし、体の調子も整えるよ! 
すごいスーパーフードなんだね
みんなお米を食べよう!
DSC03257
ゲームはおむすびころりんゲームだよ
フープをくぐって・・・
DSC03276
おむすびをひろって~ころりん!
DSC03290
DSC03263
DSC03287
DSC03274

DSC03325
DSC03296
DSC03266
たんぽぽ組は少しレベルアップして、おむすびカードに描かれている具と同じおむすびを探して
ころりん!
DSC03315
DSC03308
DSC03311
DSC03321
同じのはどれかな?
DSC03362
DSC03354
本物のおにぎりみたい!パクパク
DSC03352
すみれ組は神経衰弱でそろったおにぎりをコロコロします
DSC03375
DSC03386
DSC03405
DSC03390

DSC03378
点数フープで高得点を狙いますがなかなか難しいな~
DSC03336
DSC03417
給食もおにぎりです。おかか、玉子焼き、ツナマヨ、昆布、からあげなど、好きな具を詰め込んでパクリ!
DSCF3788
DSCF3791

DSCF3797
いろんな味がしておいしいな~
自分で握ったおにぎりサイコー! 

nakanohoikuenn55 at 18:18コメント(0) |  

2024年02月13日

年長児スキー遠足

1月から毎週行ってきた年長さんのスキー教室ですが、回を追うごとにどんどん上達して、『スキー楽しい』と、楽しんで取り組めていました
そして、いよいよ最終日のスキー遠足の日です
はりきって準備体操からスタートです
1.2.3.4.5.6.7.8
IMG_5362















体操が終わったら、さっそくリフトに乗りますよ~
リフトに乗るのももう慣れて余裕の表情の子どもたちです
『やっほ~』声を掛け合いながら楽しそう
IMG_5402


















IMG_5451



















降りるのもスムーズです
IMG_5455



















リフトを降りると、天気が良かったので岩木山がとっても綺麗で絶景スポットでした
IMG_5507



















さあすべっていくよ~
IMG_5511(2)





































コーチについてすべっていきます
IMG_5379



















スキー板を三角にして、足にブレーキをかけながらスピードコントロールしてすべります
IMG_5438


















IMG_5418


















IMG_5401



















転んでもすぐに自分で立ち上がってすべってましたすごい
IMG_5422



















『やっほ~
IMG_5465



















エアーハンドルで楽しそうにすべってました
IMG_5430



















そして、楽しみにしていた昼食の時間になりました
「ちびっこカレー」か「ちびっこラーメン」好きなメニューを選んで食べます
『いただきま~す
IMG_5475



















ちびっこラーメンチーム
IMG_5499


















IMG_5471



















ちびっこカレーチーム
IMG_5477


















IMG_5489



















『おいしい』☆3つです
IMG_5493



















とってもおいしかったよ
さあお腹もいっぱいになって、満足満足
IMG_5478



















午後の部、スタートです
IMG_5400



















午後もリフトに乗って、楽しくすべって帰ってきました
コーチの先生方、ありがとうございました
『スキー楽しかった』と、年長さん達みんな楽しんでいたので、お家でもぜひスキーに行ってみてくださいね



nakanohoikuenn55 at 17:42コメント(0) |  

2024年02月06日

節分の集い

皆さん、お家で節分を楽しみましたか? 忙しい中お家での季節の行事は難しいかもしれませんが、今までと違った形で節分を行う保育園が増えてきました。
なかの保育園は?というと、豆の誤飲防止のために豆はまくだけになりました。

豆まきの前に手作りの鬼の帽子をかぶって節分のお話を聞きました。
IMG_5190
IMG_5185
DSC03187
お次は段ボールつみゲームです。ちゅうりっぷ組は段ボールを運んで積み上げて・・・
DSC03189
IMG_5212
DSC03188
鬼完成!!うん、これなら怖くない!
DSC03192
たんぽぽ組からはどっちが大きく作れるか競争です!
段ボールを運んで、運んで・・・
DSC03193
IMG_5231
背伸びして顔を持ち上げて~
DSC03198
DSC03200
DSC03205
鬼のできあがり~
IMG_5283
IMG_5305
DSC03214
さあ!この鬼に向かって豆を投げるぞ~!鬼は外~福は内~!
IMG_5320
ところが・・・鬼が登場! 
IMG_5312
当然泣くよね~ びっくりさせてごめんね~
IMG_4247
さあ気を取り直してエビフライ巻きを食べよう!もぐもぐ恵方巻みたいだね~
IMG_5353
がぶり!
IMG_5333
IMG_5340
IMG_5335
デザートは鬼プリン。こんなかわいい鬼なら怖くないね( ;∀;)
IMG_5330
鬼さんまた来年ね~(@^^)/~~~

nakanohoikuenn55 at 14:38コメント(0) |  

2024年02月01日

1月誕生会&安全の集い&お正月遊び

1月の誕生会では1歳になった男の子のお祝いをしました!
ちょっと前まではたくさん眠って、いつもニコニコした赤ちゃんだったのに、今は歩くのが上手になりとても活発になりました!でも時々「おんぶして~」「抱っこして~」と甘えんぼの時もありますよ~
DSC03129
お姉さま方にプレゼントをもらい記念写真!はじめての誕生会なので緊張しているのかな~?
DSC03125
今回は安全の集いで避難の仕方をお勉強しました。
いつ災害が起こるかもしれないのでちゃんと覚えてね~
DSC03134
ゲームは防災頭巾をかぶってGO!龍のメダルを拾って龍の口に入れます。
DSC03145
DSC03148
DSC03138
DSC03167
ごほうびももらったよ~
DSC03159

ちょっと前の話になりますがお正月遊びも楽しみました。
まずはおみくじコーナー。お賽銭を入れておみくじをひきます。
DSC03004
DSC03001
DSC03079
DSC02986
DSC03038
おみくじに何て書いてあるかな~?
DSC03009
DSC03028
お次はかるた。聞いて、見て、取る、遊びを通していろんな力が育まれるな~と思います。
取れないと悔しいけど、また次があるさ!と気持ちを切り替えるのも大事。
IMG_5110
手作りおもちゃコーナーはぶんぶんゴマです。
IMG_5147
通したひもをクルクル回して止めると・・・ブンブン回ります。
IMG_5151
小さい子はちょっと難しいけどチャレンジ!
IMG_4186
IMG_4183
IMG_4182
だるま落としは、頭を落とさないように胴を叩いて抜きます。
IMG_5141
IMG_5119
IMG_5122
ダルマ落としのごほうびはコマです。手首を回して回すのってなかなか難しいな~
IMG_5120
IMG_5115
IMG_5124
家庭では体験することが少なくなりましたが、伝統的なお正月遊びは形を変えながらも楽しんでいきたいですね。

nakanohoikuenn55 at 17:23コメント(0) |  
QRコード
QRコード
月別アーカイブ