2024年07月
2024年07月16日
6月のお誕生会
6月のお誕生会がありました
6月生まれのお友だちはこの3人のお友だちでした

リズム感バッチリ
頼りになる年長さんの男の子です
最近では、ねぷた絵を描くのにチャレンジしてくれました

何でも興味津々で、先生たちにも色んなことを教えてくれる年長の女の子です
同じくねぷた絵を描くのにチャレンジしてくれました

とっても優しくて、小さいお友だちのこともよく気にかけてあげる年少さんの女の子です
エルサが大好きでとっても上手に歌をうたってくれます


お友だちからプレゼントをもらって嬉しそうでした
お誕生日おめでとう
続いて、6月といえば・・・カエルさんがたくさん出てきたのでみんなで「かえるのうた
」を歌いました
すみれさんは、1フレーズ遅れて歌い、綺麗な輪唱を歌うことができて「おお~
」と、大盛り上がりでした

続いて、雨が降ってる雲の上に住んでいるカミナリ親子のお話をみました
カミナリさまの子どもは雲の上にダイコンを植えましたが、なかなか抜けません
そこで、お兄ちゃん、お母さん、お父さんを順番に呼び、一緒に抜くのを手伝ってもらいましたが、もう少しのところで抜けません
なので、6月生まれのお友だちに一緒に抜くのを手伝ってもらいました
うんとこしょ~
うんとこしょ~
(ワン.ツー・スリーの歌のリズムで)

みんなに協力してもらって「すっぽ~ん
」大きなダイコンが抜けました
すみれさんが植えたダイコンもすくすく成長してそろそろ収穫できそう
楽しみだね

お楽しみのゲームは、果物や野菜運びゲームをしました
まずは、ちゅうりっぷさん
ボールと同じ箱に運んで届けました
ボールを持ってるだけでキュン
とかわいいちゅうりっぷさんでした




続いてたんぽぽさん

軽トラックも登場して、トラックで運んでくれました



小さいすみれさんは、あたま
おしり
あたま
おしり
まんなかに当てはまるひらがなを選んで運びました

大きいすみれさんは少し難易度があがり、2文字穴うめをして運びました

給食はみんなで「のり弁づくり」をして、自分のお弁当ばこに好きなおかずを盛り付けて食べました
おいしかったね
ごちそうさまでした


6月生まれのお友だちはこの3人のお友だちでした


リズム感バッチリ


最近では、ねぷた絵を描くのにチャレンジしてくれました


何でも興味津々で、先生たちにも色んなことを教えてくれる年長の女の子です

同じくねぷた絵を描くのにチャレンジしてくれました


とっても優しくて、小さいお友だちのこともよく気にかけてあげる年少さんの女の子です

エルサが大好きでとっても上手に歌をうたってくれます



お友だちからプレゼントをもらって嬉しそうでした

お誕生日おめでとう

続いて、6月といえば・・・カエルさんがたくさん出てきたのでみんなで「かえるのうた


すみれさんは、1フレーズ遅れて歌い、綺麗な輪唱を歌うことができて「おお~



続いて、雨が降ってる雲の上に住んでいるカミナリ親子のお話をみました

カミナリさまの子どもは雲の上にダイコンを植えましたが、なかなか抜けません

そこで、お兄ちゃん、お母さん、お父さんを順番に呼び、一緒に抜くのを手伝ってもらいましたが、もう少しのところで抜けません

なので、6月生まれのお友だちに一緒に抜くのを手伝ってもらいました

うんとこしょ~



みんなに協力してもらって「すっぽ~ん


すみれさんが植えたダイコンもすくすく成長してそろそろ収穫できそう



お楽しみのゲームは、果物や野菜運びゲームをしました

まずは、ちゅうりっぷさん

ボールと同じ箱に運んで届けました

ボールを持ってるだけでキュン






続いてたんぽぽさん


軽トラックも登場して、トラックで運んでくれました




小さいすみれさんは、あたま




まんなかに当てはまるひらがなを選んで運びました


大きいすみれさんは少し難易度があがり、2文字穴うめをして運びました


給食はみんなで「のり弁づくり」をして、自分のお弁当ばこに好きなおかずを盛り付けて食べました

おいしかったね

ごちそうさまでした


2024年07月14日
交通安全教室
年長さんが交通安全広場へ行き、交通安全のお勉強をしてきました
道路や信号についてお姉さんに色々教えてもらい、実際に横断歩道を渡ってみました
右を見て左を見て、もう一度右を見て車が来なかったら手をあげて渡ります
ちゃんとみんな覚えたかな

お勉強したことを覚えて気を付けて道路を渡ってね

お勉強を頑張ったごほうびでミニ新幹線に乗ってきました

機関車の見学もしてきました
運転席に座ってみたり、興味深そうにみていた子どもたちでした

交通安全教室の次は、前回の春の遠足で乗れなかったポニーに乗りに弥生いこいの広場へ
ヘルメットをかぶって順番を待ってます
「ドキドキするね
」

ドキドキしたけど、お馬さんに乗れて楽しかったね

動物さんたちに声をかける子ども達
「やっほ~
」

ペンギンさんも気持ちよさそうに泳いでました

お楽しみのお弁当タイム
「いただきま~す
」

お友だちとお話しながら、おいしそうに食べてました
「ごちそうさまでした
」

食後は、遊具でたっぷり遊んで帰ってきました



朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました

道路や信号についてお姉さんに色々教えてもらい、実際に横断歩道を渡ってみました



ちゃんとみんな覚えたかな


お勉強したことを覚えて気を付けて道路を渡ってね


お勉強を頑張ったごほうびでミニ新幹線に乗ってきました


機関車の見学もしてきました

運転席に座ってみたり、興味深そうにみていた子どもたちでした


交通安全教室の次は、前回の春の遠足で乗れなかったポニーに乗りに弥生いこいの広場へ

ヘルメットをかぶって順番を待ってます

「ドキドキするね


ドキドキしたけど、お馬さんに乗れて楽しかったね


動物さんたちに声をかける子ども達



ペンギンさんも気持ちよさそうに泳いでました


お楽しみのお弁当タイム

「いただきま~す


お友だちとお話しながら、おいしそうに食べてました

「ごちそうさまでした


食後は、遊具でたっぷり遊んで帰ってきました




朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました
